政治

仏マクロン大統領が習近平とガッチリ手を組んだらアメリカが「裏切り者を失脚させてやる」憤激

 フランスのマクロン大統領が、中国に急接近している。そこで台湾問題や半導体などで中国と対立を深めるアメリカが「マクロン潰し」に打って出る、との不穏情報が飛び交っている。国際情勢アナリストが解説する。

「4月上旬、マクロンが訪中し、習主席と会談しました。60人以上のビジネス代表団を随行させ、エアバス社製の航空機160機、約200億ドル(日本円で2兆6700億円)にのぼる契約など、ビッグビジネスを展開しました。習主席がいかにマクロンを歓待したかが窺えます」

 背景には、台湾問題を巡るマクロン大統領の「アメリカ不支持」の姿勢がある。

「最悪なのは、欧州がアメリカに追随しなければならない、と考えることだ」

 マクロン大統領はこう発言し、「自分たちの危機ではない」と、台湾問題自体がどうでもいいことだと言い放っている。先の国際情勢アナリストは、

「マクロンは今、自国の年金財政悪化で崖っぷちに立たされている。年金支給年齢を62歳から64歳に引きのばす策を押し進めたところ、100万人規模のデモが頻発し、支持率が危険水域の20%台に一気に落ちたのです。マクロンとしては、経済を活性化させることで批判を収束させたい。つまり支持率が回復すれば、アメリカなどどうなってもいいという姿勢で、カネと支援が欲しいとばかりに、中国に擦り寄っているわけです」

 当然ながら、アメリカ政府とバイデン大統領は猛反発。

「バイデンは欧州との連携において、マクロンの動きを完全な裏切りとみなしている。そんな中、CIAを水面下で動かしてデモをさらに拡大させ、マクロン退陣を仕掛けるというキナ臭い話まで伝わってきます」(公安関係者)

 日本の外務省関係者は、こうも明かす。

「アメリカのホワイトハウス関係者は『マクロンは完全に習近平側に落ちた。そのマクロンに来年のパリ五輪などやらせるわけにはいかない』とつぶやいていました」

 そうした怒りをヨソに、マクロン大統領はロシア、ウクライナの和平調停にも中国の力を借りようと、動き始めているという。奔放すぎる自己中心的行動は、報いを受けるのか。

(田村建光)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身