気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→明石家さんまが「犯罪発生率1位」の東京・千代田区にビル一棟買いで住む理由
明石家さんまが4月19日に放送された「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)で、自身の住まいについて語った。テーマは、首都圏で不動産価格が高騰する中での「失敗しない家の選び方」。東京・千代田区でビルを丸ごと買い取り、リフォームして住んでいると明かしたさんまは、
「何十年、犯罪がないところに住んでる。警察がウロチョロしていて。皇居守らなアカンし、議員会館なんかもあるから」
そう言って、千代田区の治安の良さを力説したのである。ただしこの千代田区、実は警視庁が公表している21年度の区町村別犯罪件数データによれば、人口約6万7000人に対し犯罪件数は1856件。犯罪発生率は23区内ワーストなのである。不動産関係者に事情を聞くと、
「千代田区は昼間の人口と夜間人口に大きな開きがあるため、実際に住む夜間人口で計算する犯罪発生率で、悪い数字が出るのは当然の話。このデータに引っ張られて、引っ越し先を選ぶ際に避けてしまう人が多いようです。昼の人口を合わせて計算すると、治安の良さで上位に来ますね。東京駅や秋葉原駅といったターミナル駅周辺は犯罪発生件数が多少増える傾向にあるものの、そのほか半蔵門や麹町などの皇居周辺は、さんまさんが言うように、セキュリティー面で厳重だと言えます」
さんまの不動産を見る目は確かなようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→