社会

GW中は激ヤバ注意!キャンプにハイキング…アウトドアは「クマだらけ」熊鈴を鳴らすと余計に襲われる

 GWにキャンプやハイキング、登山や釣りなどを計画している人は少なくないはずだ。だが、アウトドアフィールドには、北海道のヒグマや本州以南のツキノワグマなど、人を襲う可能性のある猛獣がうろついていることを忘れてはならない。

 事実、ここ数年はキャンプ場でテント泊をしている時、ハイキングコースを散策している時、渓流釣りをしている時などに、クマに襲われる事故が急増している。また、ほとんどニュースにはならないが、登山道でクマに出くわした、藪の中から唸り声が聞こえた、などの「ヒヤリハット事案」も数多く報告されている。

 中でもGW期間中のこの時期は、いつにも増して警戒が必要だ。クマの生態に詳しいネイチャーガイドも、次のように注意を呼びかけている。

「春から初夏にかけては、冬眠中に子供を産んだ母グマが、まだ幼い子グマらを引き連れて、旺盛に活動する時期です。本来、クマは臆病な動物なのですが、子連れの母グマは別モノ。運悪く母グマと子グマの間に立ち入ってしまったら、ほぼ間違いなく母グマの襲撃を受けるハメになる。そして多くの場合、母グマの一撃で命を落とすことになるのです」

 クマは逃げる人を追いかける習性を持ち、最大時速60キロで走る脚力も有している。また、子連れの母グマではなかったとしても、鉢合わせの形で遭遇した場合、臆病な性質であるがゆえに、パニック状態に陥ったクマに襲われる可能性が高くなるというのだ。

 加えて、最近は人馴れして人を恐れないクマ、人肉の味を覚えてしまったクマも増えている。国や自治体は「クマ対策には熊鈴を」と呼びかけているが、このようなクマたちには全く効果がない。それどころか、人食いクマの場合、熊鈴は自ら「エサが歩いていますよ」と、触れて歩いているようなものだというのである。

 ならば、どうすればいいのか。前出のネイチャーガイドは、

「万が一の局面に備えて、トウガラシを主成分とする、市販の『クマ撃退スプレー』を携行するのもひとつの手には違いありませんが」

 としながら、次のように断言した。

「自治体が公表している情報などをよく調べて、少なくともクマの目撃情報が相次いでいるエリアのアウトドアフィールドには立ち入らないこと。対策はこれに尽きます」

 それでもクマに襲われるリスクをゼロにできないことは、言うまでもない。アウトドアフィールドは遊園地ではないからだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身