スポーツ
Posted on 2023年05月16日 09:58

江本孟紀が伝授!藤浪晋太郎のノーコンを直す「気の抜き方」と「息を吐いて投げる」呼吸法の極意

2023年05月16日 09:58

「藤浪(晋太郎)のピッチング見てるとさ、あれこそ気の抜き方さえ覚えたら、いくらでも投げれると思うんだけど」

 今季、阪神からアスレチックスに移籍した藤浪晋太郎の炎上投球にこんなアドバイスを送るのは、野球解説者の江本孟紀氏である。四死球を連発して走者を溜めては、ことごとく打ち込まれる。「史上最悪の投手」とまで言われ、ファンに嫌われた藤浪にとっては、救いの言葉に違いない。

 この江本発言を後押しするのが、江本氏のYouTubeチャンネル〈エモやんの、人生ふらーりツマミグイ「江本孟紀」〉に出演した得津高宏氏だった。

 得津氏は66年のドラフト6位で、東京オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に入団。当時の球団には、首位打者2回、最多安打4回の榎本喜八氏がいた。

 榎本氏は、世界一の本塁打数を誇る王貞治氏に「一本足打法」を授ける前の、荒川博コーチに師事した。得津氏が榎本氏にバットスイングを教わったところ「『気』の入り方。この壁を突き破れ!」と、目の前の壁を指さしたのだとか。当時はなかなか理解しがたかったが、得津氏いわく「呼吸法を教わって、じきに良くなった。フッと半分息を吐いて構える」。

 これが江本氏の冒頭の発言とつながるのだ。得津氏は「多分(藤浪は)吸って投げてるんでしょうね」と持論を展開した。

 呼吸法ひとつでノーコンが改善するなら、ぜひやる価値はあると思うのだが。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク