社会

【超神秘ドキュメント】天文学チームが解明!太陽系外惑星の昼と夜の狭間「ターミネーター・ゾーン」に潜む生命体

 この研究が進めば、太陽系外惑星の昼と夜の狭間にいる、宇宙人の存在が明らかになる可能性が出てくるかもしれない。

「恒星から遠く離れた太陽側と夜側を持つ『ターミネーター・ゾーン』と呼ばれる特別な領域内に、異星生命が存在する可能性がある」

 そんな驚くべき仮説を発表し、世界の天文学者に波紋を広げたのは、カリフォルニア大学校アーバイン校の天文学チームだった。科学ジャーナリストが解説する。

「これまでの地球外生命の捜索は惑星ばかりでしたが、このチームは恒星に対し常に同じ面を向けている惑星のターミネーターゾーンに着目。恒星は非常に低質量で、その中心部は比較的低圧、さらに核融合の速度が遅いため温度は低く、その7割が赤色矮星だとされてきました。赤色矮星を公転する惑星は、潮汐の影響で自転と公転のサイクルが同期しているものが多く、したがって特定の面が常に恒星の方向に向いている。そのため、片側は永遠に昼で、その裏は永遠に夜になっています。そして、その昼と夜を隔てる境界こそが、生命体が存在するとされる『ターミネーター・ゾーン(明暗境界線)』と呼ばれるエリアなんです」

 このチームの研究によれば、惑星の昼側は灼熱の暑さで生きられず、逆に夜側は凍えるような寒さで、こちらもとうてい生存は無理。ターミネーター・ゾーンは、『適温帯』の内側に存在すると推定されることから、生命に必要不可欠である水が存在するかもしれないのだ。

「つまり、心地いい温度で、しかも液体である水がある。そうなると、そこに宇宙人が潜伏している可能性も否定できないというわけです。研究チームのアナ・ロボ博士は、焼けつく熱さの昼側に住むことは不可能だが、極寒の夜側は氷に覆われている可能性が高く、そうであれば液体が存在するかもしれない。『今後、さらに気候を研究することで、人間が将来、居住可能な惑星を発見できる可能性が広がるはず』と期待を膨らませているのです」(前出・科学ジャーナリスト)

 世界の天文学者が、この研究の行方を注視している。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身