政治

【戦慄の報告書】ウクライナ反転攻勢にプーチンがブチ切れ!核ミサイル爆発後は放射線でも死なない「スーパーゴキブリ」大繁殖地獄になる

 5月12日、東部ルガンスク州を支配するロシア側行政府「ルガンスク人民共和国」にミサイルをブチ込み、州都ルガンスク市内の工場2棟を破壊。ゼレンスキー大統領の宣言通り、いよいよウクライナの反転攻勢が本格化する様相を呈してきた。

 プーチン大統領は、5月9日の戦勝記念日に「われわれの祖国に対し、再び本物の戦争が開始された」として、これまで用いていた「特別軍事作戦」から、初めて「本物の戦争」という表現を用い、戦争に勝つためならどんな手段も辞さないという強硬な態度を、改めて内外に示した。そこで俄然、信憑性が高まってきたのが、プーチンによる戦術核使用だ。

「米情報機関によれば、現在、ロシアが保有する核弾頭のうち、1588発が地上や航空機、潜水艦などに配備されている。戦術核はいつでも使用可能な状態にあるといわれています。しかし、ウクライナ中南部にあるザポリージャ原発がロシアの管理下にある以上、プーチンがブチ切れて、最悪のケースとしてこれを爆発させれば、被害はチェルノブイリの10倍にもなる。科学者の間では、死の灰の中で生き残るのはおそらくゴキブリだけだろう、と言われています。つまり、周辺は数百キロにわたり、ゴキブリが支配する街になる可能性が高いのです」(核問題に詳しいジャーナリスト)

 よく「核戦争と人類滅亡」をテーマにしたSF小説や映画の中では、朽ち果てた廃墟で元気に動き回るゴキブリの姿が登場するが、実はこれにはきちんとした裏付けがある。科学ジャーナリストが語る。

「事実、原爆が投下された広島と長崎で『ゴキブリを見た』という報告があります。かつてアメリカの人気ドキュメンタリー番組『Discovery Channel』が行った、ゴキブリに対して1000rad、1万rad、10万radという3種類の放射線量を照射する科学的検証実験においては、人間が10分で死に至る放射線量1000radでも、半数のゴキブリは生き残り、1万radで10%が生存。全てが死んだのは10万radだった、との結果が出ました。核戦争で人類が滅亡しても生き残っている可能性がある、との推論が裏付けられました。近年は殺虫剤への耐性を持った『スーパーゴキブリ』も出現しているといいますからね。これらのゴキブリは通常の種類よりも生命力が強いわけですから、核戦争後に生き残る確率は、はるかに高くなることが想定されます」

 昨年10月に配信された「ゴキブリが核戦争をも生き延びる理由」と題するニューズウィーク誌の記事でも、ゴキブリ研究の第一人者であるロンドンの昆虫学研究者ポール・エッグルトン氏が、次のように述べている。

「ゴキブリは哺乳類より放射能の影響を受けにくい。細胞は分裂する時に放射線のダメージを受けやすいが、昆虫は細胞周期が長い。哺乳類の細胞に比べて分裂の頻度が少ないので、突然に大量の放射能を浴びても、影響が少ない」

 前出の科学ジャーナリストがあとを引き取って言う。

「ゴキブリが地球上に出現したのは、およそ3億年前。これは人類の祖先が現れたと言われる約20万年前の1500倍以上前のことです。その後、彼らは地球上で発生する様々な環境変化に耐え、しかもほとんど姿形を変えず生き延びてきました。これが核戦争後もゴキブリだけが生き残る、とされる理由です」

 ゴキブリ地獄の訪れを阻止するには、プーチンに核ボタンを押させないことだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
2
【J1神戸】初優勝が三木谷会長の首を絞める大迫勇也・酒井高徳との契約更新「銭闘」
3
楽天球団「身売り説」再び!乏しい戦力でも補強の余裕なし…安楽智大の「パワハラ騒動」が拍車をかける
4
【現地ルポ】ゴーゴーバー連れ出し3.3万円…タイで夜遊びをすると日本より高い「厳しすぎる現実」
5
積水化学「クイーンズ駅伝」V奪還で黄金時代の到来!あの田中希実を破った選手が出場していないのに…