気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い『オークス』に効く開運方位とは?
「やる気が出ない。もしかしたら5月病かも」
この時期、お客様からこんな相談を受けることがあります。四柱推命でいうと、4月17日からの「春土用」を経て、夏へと切り替わっていく時期は、人間関係のストレスなどが溜まりやすくなっています。しかし、今週さえ乗り切れば落ち着いてくるはずです。
占星術的に見ても大きな変化が訪れます。15日からは牡牛座で逆行していた水星が順行に戻ります。この切り替えの瞬間を「ステーション」と呼びますが、仕事や対人関係でトラブルが起きやすいタイミングなので、特に週の頭は注意が必要です。
なお、20日は新月、母倉日、そして「寅の日」と、運気を上げる絶好のタイミング。何か新しいことを始めたいと思っている方は、この日に決断をしたり、財布やスーツを新調するのもオススメです。
21日には競馬の「オークス」が開催されます。この日は大安で「開」、さらに一粒万倍日が重なる幸運日。勝負に臨む前に、開運方位である北西の方角にある神社でお参りしてもいいでしょう。なお、ラッキーカラーは白。参考にしてみてください。
<2023年5月15日~5月21日>
牡羊座:人付き合いからヒントが得られるタイミング。漠然と描いていた成功のイメージが具現化に進みそう。金運は上昇気配。副業について考えるもよし、週末にギャンブルに挑むのもよし。開運アイテムは除菌スプレー。
牡牛座:今週のテーマは「産みの苦しみ」。牡牛座に幸運の木星が入ってくるので、今後10年の長期的な目標を立ててみては? 週末は運が開けてくるので、少しわがままになってもよし。噴水のある公園に吉アリ。
双子座:面倒な物事をリセットするならベストな時期。自分自身と向き合って人間関係を整理してもいいでしょう。パソコンやスマホの不要なデータを削除したり、古い手帳の処分も吉。ラッキードリンクは緑茶。
蟹座:この1年間頑張ってきたことに区切りがつきそう。対人運と金運が上がり始めるので、積極的に交友関係を広げていきたい。週末は友達と飲みに出かけたり、複数のSNSを“サーフィン“すれば幸運が!?
獅子座:自分の方向性が定まってきます。やりきれるか自信がなくても、与えられた環境で頑張ってみてはいかが? 気恥ずかしくても大きい目標を立てて友人に宣言するのもいいだろう。ラッキーナンバーは「7」。
乙女座:どんどん運気が上がってくることで、家族やお金のこと、パートナーの話など、人に言えない悩みに光が差し込んできそう。勉強したいことを見つけるのもグッド。恋愛は年上に吉。ラッキーカラーは紫。
天秤座:理性を狂わせるような儲け話や、怪しいエロスの誘惑が舞い込んできそう。新しいギャンブルや投資を始めたりすると泥沼の展開にハマる可能性も。ハメを外すなら週末まで待つのが吉。ラッキーフードは焼肉。
蠍座:絶好調の恋愛運に引きずられるように自分の実力が発揮できます。仕事でのプレゼンやアピールもうまくいきやすい。もしも意中の子がいるなら、週末に誘ってみるのもアリ。異性の友人との会話で運気アップを。
射手座:穏やかだった運勢から一変。忙しくなったり、煩わしいことが増えそうなサイクル。イライラせずに集中することで被害を最小限に。週末はリラックスを心がけて過ごすのがベター。時計台のある場所に幸運が。
山羊座:運勢は絶好調。ここ数年で一番いい流れが来そう。仕事面では、いろんな人を巻き込んで大きな計画を立てれば、大出世のチャンスかも!? 色恋も順調で、ワンランク上の相手も狙えそう。開運アイテムはハンカチ。
水瓶座:将来についてじっくりと考える時期。もしも方向性を見失ったなら、近くの友人や同僚に相談するのもアリ。大切なことは、まずリラックス。マッサージで心身をほぐしてもらうといいでしょう。ラッキーカラーはピンク。
魚座:交友運が発展。しばらく会ってなかった友人がいたら、積極的に連絡してみては? 新しい趣味を持てばプライベートはさらに充実。恋愛面は友達や趣味友からの発展に期待。浮気は禁物。ラッキーナンバーは「4」。
水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→