社会

【超常現象ファイル】「沈んだはずなのに」「誰もいない船内から声が…」東南アジアで目撃談が続出する「幽霊船」の不気味

 乗船客1514人の命を奪った豪華客船タイタニック号の沈没事故発生から、今年4月でちょうど111年となった。地球の表面の約7割を占める海では、大小は異なるものの、世界各地で連日、海難事故が起こっていると言われる。

 そんな中、時々発見されて大きなニュースとなるのが、乗組員がいない船、いわゆる「幽霊船」だ。近年では、2022年01月、タイ南部ソンクラー県から100海里(約185キロ)ほどの沖合で石油掘削作業を行っていた作業員らが、海上を不自然に漂う1隻のタンカーを発見。通報を受けたタイ王国海軍司令部が、ドローンでタンカー内部を調査。その後、完全武装した兵士が数名乗船し、船内を確認したところ、中には1人の乗組員も確認できず、まさに「幽霊船」の状態だったという。国際ジャーナリストが言う。

「兵士が撮影した映像によると、机や床にあらゆるものが散乱し、操縦室は潮風と海水に晒されたことで錆びついており、機関室に浸水した状態だったといいます。海軍はひと通りの調査終了後、兵士らが船内に溜まった水をくみ出し、船を沿岸まで牽引しようとした。ところが強風で海が荒れ、幽霊船は海の底へと沈んでしまったのです」

 このニュースが現地メディアで報道された直後から「沈んだはずの幽霊船を沿岸で見た」「沈んだ場所の近くを航海した船の船員が突然、ショック死した」といった情報がかけめぐり、現地では大騒動に発展したという。

 一般的に幽霊船といえば、フライング・ダッチマン、メアリー・セレスト号、キャロル・ディアリング号など、なんとなく欧米の船をイメージするのだが、昨今ではタイやカンボジア、中国船のそれも少なくない。

「2018年9月には、ミャンマー領海で無人船が見つかっています。登録番号を意図的に消したのか、あるいは劣化して消えたのかは定かでないものの、タイ王国海軍は『ベトナムかカンボジアでの作業後に、タイの海域に流れ着いた可能性がある』として、無人船の船長を特定。船長は『船を岸まで運ぶ途中に沈んだ』と話したようですが、この船についても地元では『船内に不思議な人影があった』『誰もいないはずの船内から声が聞こえていた』などといった噂が広がりました」

 世界の海は広い。また新たな幽霊船が出現する可能性はあるのだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…