気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神・村上頌樹が暴露「巨人戦7回パーフェクトでも降板」の「がっくりベンチ裏」秘話
プロ野球「マイナビオールスターゲーム2023」ファン投票の中間発表が、5月22日に始まった。ノミネート外の阪神・村上頌樹が7217票を集め、セ・リーグ先発投手部門で巨人・戸郷翔征に次ぐ2位につけた。
村上は3、4月度の月間MVPを受賞し、開幕31イニング連続無失点のセ・リーグタイ記録を樹立するなど、大ブレイク。今や首位を走る阪神に欠かせない存在となり、「虎の村神様」と呼ばれている。
そんな村上が5月22日の「newsおかえり」(ABCテレビ)にインタビューVTRで出演すると、活躍の裏側を明かした。
今季のこれまでの成績を振り返り「まさか、ここまでできるとは思ってなかった」とした村上。初先発の巨人戦(4月12日)でいきなり7回パーフェクト投球を演じたことについては「2失点ぐらいまではしていいだろう、バッターが点をとってくれるだろうと思っていた。それが逆によかったのかなと思いますね。余裕が持てた」
4回ぐらいで打者一巡してからパーフェクトを意識したそうで、もう少し投げたい気持ちがあったのだと。7回を投げ終えてベンチに戻った時のことは、不満げにこう振り返っていた。
「安藤(優也)コーチから代わるぞって言われて、わかりました、みたいな。でも、やっぱり代わるかぁって感じでした。野手の人たちに『代わるん!? 投げろよ~』と言われて。自分じゃ何もできないんで、みたいな…」
その反骨心で、そのうち完全試合をやってのけるかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→