スポーツ
Posted on 2023年05月26日 17:57

サッカー森保ジャパン代表メンバーに「Jリーグ所属は4人だけ」という劇的変化

2023年05月26日 17:57

 往年のサッカーファンは今の日本代表を見て、さぞ感慨深いことだろう。

 5月25日、日本サッカー協会は6月15日と20日に行われる「キリンチャレンジカップ2023」の日本代表メンバーを発表した。26人のメンバーのうち、Jリーグに所属している選手はわずかに4人。残りは全て、欧州組だ。

 Jリーグ組はゴールキーパーの大迫敬介(広島)、DF森下龍矢(名古屋)、MF/FWの川村拓夢(広島)、川崎颯太(京都)。大迫以外はみな、初めての選出である。サッカーライターが言う。

「キリンチャレンジカップ2023は親善試合で、シビアな結果を求められるものではありません。若手を思い切って起用できるので、3人が初選出されたわけです。W杯予選など結果が求められる試合であれば、選ばれなかったかもしれない。実質、Jリーグ組は大迫敬介の1人だけということになります」

 日本が初めてW杯に出場した98年フランス大会の代表は、22名全てがJリーグ所属。02年の日韓W杯での海外組は中田英寿(パルマ)や小野伸二(フェイエノールト)ら4人だった。06年のドイツ大会は中村俊輔(セルティック)、高原直泰(ハンブルガーSV)ら6人に増えた。

「欧州組が増えるにつれて、日本代表をより強くするにはさらにヨーロッパのリーグでプレーする選手を増やすべき、との声が強くなりました。Jリーグのチームが移籍に協力的だったこともあり、ここまで増えました。ロシア大会、カタール大会と2大会続けてグループリーグ突破を成し遂げたのも、欧州組が増えたことと無関係ではありません」(前出・サッカーライター)

 カタールW杯終了後、韓国で「日本より欧州組が少なく、強化のためにはヨーロッパでプレーする選手を増やす必要がある」と話題になったのは記憶に新しい。

 26年のワールドカップでは、代表メンバーが全て欧州組になっているかもしれない。その時、ベスト8の夢が叶うことになるはずだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク