スポーツ
Posted on 2014年09月18日 09:57

疾風!ボートレース「戦法改造が奏功!原田が穴の主役だ」

2014年09月18日 09:57

20140925u

 大阪のA1級・原田秀弥は決してスタートが速いタイプではなかった。前期の平均タイミングはコンマ19、今期は18。3番手あたりから仕掛けて急旋回一発、バック水面を駆け抜けるのが常套手段だった。

 だが、新期5月から明らかに戦法が変わった。9月5日まで計94走して平均タイミングが、なんとコンマ14。インから大外までどこから出ても平均発順2.52。ほぼ3番手以下に遅れることがなくなった。原田は35歳。もはや中堅の域に達した選手が、これだけスタートを速くした例は珍しい。意識的にプロペラを出足型に仕上げ、戦法の改造に取り組んだのである。

 結果、今期6.62だった原田の勝率は現在7.13の高水準にある。計94走の内容は1着26本、2着29本、2連対率58.5%。むろんスタート一気に強敵を倒せば配当は高く、6月15日江戸川第7R、篠崎仁志らを相手に逃げたレースは3連単1万7110円。8月13日琵琶湖第6R、4コースから守田俊介らを破ったレースも3連単1万7270円の波乱を呼んだ。

「平和島一般戦」(9月17日【水】~21日【日】)は、ボート界屈指のスタート巧者・山田哲也に人気が集まるが、速攻派に変身した原田を忘れてはならない。必ず高配当の主役に躍り出るだろう。

 なお、原田の次走地は9月26日~29日の「蒲郡一般戦」となっている。

◆ボートレース評論家・水上 周

◆アサヒ芸能9/16発売(9/25号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク