特集
Posted on 2014年09月20日 10:00

「たけし金言集」殿の読書にまつわる話(1)

Sponsored
2014年09月20日 10:00

「ひと月に1回、○○○(某大型書店)に行って、運転手に『1時間したらまた迎えにきてくれ』って言って、1人で入って行って、バーっと目に入った本をたくさん買うんだ」

 これ、以前に殿から聞いたことのある、「たけし流本の購入法」です。さらに、

「いつも行くコーナーがだいたい決まってて、同じところで本を選ぶから、私服で万引きの警備なんかしてるおばちゃんと仲よくなっちゃって、『たけしさん、先月は来ませんでしたね』なんて会話なんかしたりしてよ‥‥」

 だ、そうです。

 そこで今回は、「殿と読書」について書かせてください。

 殿は、幼少の頃、母・さきさんの教育方針で、参考書以外の本をまったく読ませてもらえず、殿いわく、「漫画や小説を読んでたら、すぐに拳が飛んできた」そうです。

 そうした経緯もあってか、わたくし、殿が小説を読んでいる姿をほとんど見かけたことがございません。

 じゃー、たけしさんはどんな本を読むの?

 はい、もうこれは圧倒的に数学の本です。

 殿の数学好きは、去年までフジテレビ系で深夜に放送されていた「たけしのコマ大数学科」で、ご存知の方も多いと思います。

 で、殿はただ数学の本を読むだけではなく、一時期、小学生レベルの英語で書かれた算数の本を大量に買い込み、勉強されていたこともありました。「英語と算数が両方学べて、一石二鳥なんだ!」byビートたけし。すげ~。

 とにかく、殿の数学に対する思い入れと、知的好奇心は尋常でなく、酒席などでも、さっきまでカツラやチンポの話をしていたかと思えば、いきなり、

「今読んでるフィボナッチ数列の本が面白くてよ、&%%$#‥‥」

 と、埼玉の下から数えたほうが断然早い、県立高校中退のわたくしには、到底わかるはずもない数学談議を、夢中になって話されることが多々あります。

 さらに、数学談議がひととおり終わると、今度は「水素爆弾の作り方」なんかを、元素記号を駆使し、熱く語られたりもされます。

 で、やはり酒席などで、

「もし漫才師になってなかったら、物理学の道に進んで、きっとノーベル賞なんか受賞してたな」

 といった、“冗談で言ってはいるが、まんざらでもない”といった発言を何度か聞いたことがあります。

「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」絶賛発売中!

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
アサ芸チョイス
社会
2025年03月23日 05:55

胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

記事全文を読む→
社会
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
社会
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
注目キーワード
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/7/22発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク