スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「良血ブライアンセンスが勝つ」

 関東は3歳馬によるユニコーンSが東京のメインとして行われる。

 ここを勝ってダート界のスターホースとして飛躍する馬もいるが、意外に出世していく馬は多くなく、ここだけの完結した重賞ととらえる向きがある。

 05年の覇者カネヒキリのような大物が出現するかは微妙だが、いずれにせよ、伸び盛りで成長株とみられる馬が多く、注目すべき重賞であることは確かだ。

 マイルが舞台の別定戦だけに紛れが少なく、比較的順当に収まっている。03年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単での万馬券は5回(馬連は2回)。この間、1番人気馬は9勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着6回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は5回あり、明らかに本命サイドの重賞と言ってよさそうだ。

 出走頭数が少ないこともあるが、過去20年で牝馬は1勝(2着2回)のみ。1週前の時点で牝馬の出走はなさそうで、牡馬中心のレースととらえていいだろう。

 人気の一角だとは思うが、期待を寄せたいのは、ブライアンセンスだ。

 前走、1勝クラスの平場(東京ダ1600メートル)を勝ち上がったが、その勝ちっぷりが鮮やかだった。

 好スタートから好位の5番手につけて追走。勝負どころの3角過ぎでハジかれたり挟まれるなどの不利を被りながら、直線に入ると先に抜け出した2着馬ブレイゼストをあっさりと差し切っての快勝劇だった。まだ粗削りなところもあるが、かなり高い能力の持ち主とみてよさそうだ。

 レース後、手綱を取った横山武騎手も「砂をかぶって嫌がるところを見せ、まだ若さが残り、課題は多い。それでいて、あっさりとこの勝ち方。力は確かで今後が楽しみ」と称賛していたほどで、大いに注目すべき馬だろう。

 ひ弱さが抜け切れずデビューは今年の3月半ば。それでいて【3】【1】【2】【1】着(敗れた2戦はアタマ差、ハナ差の惜敗)の成績をあげており、穴党としても断じて軽くみるわけにはいかない。

 しかも血統がいい。4代母タイムチャーターは、英オークスやキングジョージ6世&クイーンエリザベスSなどGI4勝の女傑だけに、ここは期待しないわけにはいかない。

 一方、阪神のマーメイドSは、牝馬によるGIIIのハンデ戦。ユニコーンSとは正反対で、過去20年間、馬単による万馬券が12回(馬連は6回)もあり、よく荒れることで知られる。この間、1、2番人気馬によるワンツー決着はわずか1回のみ。今年も順当に収まらないとみるべきだろう。

 ここは穴党の出番である。最も期待を寄せてみたいのは、ヒヅルジョウだ。

 まだ3勝クラスの身で、前走のシドニートロフィー(3勝クラス)は7着と凡走。なので評価は低い。しかしハンデは恐らく51~52キロ。この軽量をもって身上の先行力を生かせるようなら、アッと言わすシーンがあっていいはずだ。

 前走は3カ月ぶりの実戦で、前々走と比べて16キロ増の体重で出走。明らかに重め残りの状態で、息が持たなかったまで。しかし使われたことで、この中間の稽古の動きがグンとよくなっている。1週前の追い切りも軽快でリズミカル。大幅な良化ぶりを見せていると言っていいだろう。

 抑えても競馬はできるが、3勝すべてが逃げ切り。とにかく粘り強くてスタミナも豊富だ。この梅雨時の走りっぷりから道悪でも不安はなさそうで“一発”十分とニラんでいる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
広島カープをドン底に叩き落した「夏の酷暑試合の悪夢」を払拭する「屋外デーゲームなし」日程