スポーツ
Posted on 2023年06月20日 09:58

交流戦「ワースト失策」で阪神・岡田彰布監督の怒りが爆発した「首位陥落」一直線

2023年06月20日 09:58

 プロ野球セ・パ交流戦で阪神タイガースが7勝10敗1分、と大きく失速した。セ・リーグを独走していたが、猛烈な勢いで巨人が追い上げた、2008年の最大13ゲーム差逆転劇がチラついてくる。

 これに苛立っているのが、岡田彰布監督だ。取材対応で声を荒らげ、本性を見せ始めているのだ。思い返せば6月6日、ボール球に手を出す癖が治らない助っ人ノイジーに「もう辛抱できひんからな」と冷たく言い放ち、大乱調だった6月11日のルーキー富田蓮へは「何をしてんのか分からへん」。あるいは不振の守護神・湯浅京己に「もう投げさせられへんよ」と怒りをあらわにしたかと思えば、ケガでアメリカ帰国が決まったブライアン・ケラーに「なんやねん、アイツ」とブチギレてみせた。

「5月の好調時は上機嫌に話していた岡田監督ですが、6月に入って機嫌が悪くなっています。記者への態度も変わってきて、試合後に『なんで結果論ばっかり話さなアカンねん。オレは解説者ちゃうで』と当たり散らしたことも」(スポーツ紙デスク)

 失速の原因はどこにあるのか。スポーツ紙デスクが続けて、

「交流戦チーム打率2割1分1厘と低調なのですが、深刻なのは守備の崩壊です。慣れない球場で堅い守備にほころびが出て、交流戦12球団ワーストの14エラー。6月3日から11日までの9連戦などハードな日程でブルペンにも疲れがたまり、交流戦の救援防御率は4.47と、炎上につながりました。湯浅は交流戦で3回のリリーフ失敗。立て直すことができなければ、6月中に首位転落もありえますよ」

 岡田監督が取り乱し、チームの空気が澱んでいるタイガース。リーグ戦再開で反撃できるだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク