気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「オリオンビール」山川穂高デザイン缶でトバッチリの次は「冷却水トラブル」への同情
沖縄県に本拠地を置くビールメーカー・オリオンビールの名護工場から冷却水が流れ出し、海面や川面が赤く染まっている。流れ出たのは、醸造設備を冷やすためのプロピレングリコールという冷媒で、食紅で赤く着色しているため海が赤くなる現象が発生しているという。
人体には無害だというが、原因は現在調査中とのことで、同社は「多大なる心配とご迷惑をおかけしたことに深くお詫び申し上げます」とコメントしている。
オリオンビールといえば、西武ライオンズ・山川穂高の女性への強制性交容疑での書類送検という騒動でとばっちりを受けたばかり。スポーツライターが語る。
「山川は沖縄県那覇市の出身ということもあり、オリオンビールでは今年4月から定番商品であるザ・ドラフトとサザンスターに、山川がスイングするイラストをデザインした『山川缶』を発売しました。ところが山川のスキャンダルが発覚したことでビールはダダ余り。量販店では投げ売りされ、オリオンビールは大迷惑を被っています。そんな中で起きた冷却水トラブル。まさに踏んだり蹴ったりですよ」
冷却水の件と山川はまったく関係ないが、オリオンビールには野球ファンの間で同情の声が飛び交っている。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→