社会
Posted on 2023年06月30日 09:58

「撮り鉄」が崖から転落死!かつては俯瞰マニアが集まった「魔の撮影現場」

2023年06月30日 09:58

 線路脇に三脚を立てて列車がやってくるのをのんびりと待ち、天気がよければのどかで心地よい時間を過ごす──。世間一般の鉄道写真撮影のイメージはこのようなものになるだろうか。だが実際は、命がけで撮影に臨むこともあるという。

 鉄道ライターによれば、

「列車と線路を高い場所から見下ろすアングルで撮る『俯瞰』が好きな撮り鉄がいます。見下ろした構図の写真ばかり撮っている人もいて『俯瞰症』と呼ばれていますね。撮影場所は山の上などになるわけですが、木々がなく下が見下ろせるポイントでなければならない。よく使われるのは送電線の鉄塔の根本。周りの木が伐採されていることが多く、下を見下ろしての撮影ができるんです」

 もう一つ、俯瞰ポイントになるのが「崖の上」だという。

「確実に線路を見下ろせますからね。ただし当然ですが危険で、2010年には転落事故が起こっているんです」

 場所は群馬県の山中だった。車が放置されているとの通報で警察が調べると、上越線を見下ろす崖で三脚が見つかった。その崖下で撮り鉄の遺体が発見されたのだ。

「ここは確かに危険な場所ではあるのですが、景色が開けているので崖のぎりぎりに立って撮影する必要はないんです。それなのになぜ滑落するほど攻めてしまったのか。かなり昔のことですが、その近くでは30トンもある岩が線路上に落下し、列車が突っ込んで脱線する事故がありました。死者も出ています。撮り鉄の間では、この事故の被害者に呼ばれたのではないか…そんな話も出回っていましたね」(前出・鉄道ライター)

 今となっては、このポイントを訪れる撮り鉄も少ないという。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク