スポーツ
Posted on 2023年07月07日 17:58

岡田監督が藤本コーチにチクリ「ノイジー本塁突入アウト」で阪神ベンチに募る「モヤモヤ」

2023年07月07日 17:58

 7月6日の広島戦(マツダスタジアム)で4-0と完封負けした阪神。

 敗戦は仕方ないにせよ、阪神ファンの間で物議を醸したのが、この日、唯一の反撃機を生かせなかった場面だった。

 3点を追う7回2死一塁から、代打・渡辺諒が左翼線を破る二塁打。1塁走者のノイジーは全力疾走で3塁を回って本塁に突入したが、滑り込まずにタッチアウト。これにSNS上では「怠慢プレーや」「鈍足なのに回したコーチャーが悪い」「そもそも代走出しとけや」といった意見が見られた。

 岡田彰布監督は試合後「3点差やん。3点差で(3塁コーチャーが)回すと思てなかったけどな」と語り、一方のノイジーはこう代弁している。

「捕手の位置から見て送球が自分(の背中)に当たるのではと思った。捕手が捕球した段階ではタイミング的にアウトだったので、捕手も自分もケガをするのはよくないと思ってスライディングしなかった」

 この場面について野球解説者の里崎智也氏は、7日に更新した自身のYouTubeチャンネルで岡田監督に同調し、7回3点差の場面でノイジーを回した藤本敦士3塁コーチの判断ミスを指摘。

 一方、サンテレビで解説していた阪神OBの鳥谷敬氏は、

「スライディングして欲しかった。完璧な送球でアウトかもしれないですけど、スライディングしてタッチアウトで終わって欲しかったプレー」

 と、こちらはノイジーに苦言を呈している。

 このところ打線が振るわず、連勝もない阪神。ファンもチーム内もモヤモヤする場面が増えている。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク