スポーツ

イチローに憧れたボクシング元世界王者が「左利きです」とウソをついた理由は…

 これまで世界王者になった日本人プロボクサーで、同一階級で連続10回以上防衛したのは具志堅用高(13回)、山中慎介(12回)、内山高志(11回)、長谷川穂積(10回)の4人で、内山以外はサウスポーだ。ボクシングにおいて、サウスポーは有利なのだろうか。

 元IBF世界スーパーバンタム級王者の岩佐亮佑が、元世界王者・渡嘉敷勝男氏、竹原慎二氏、畑山隆則氏のYouTubeチャンネル〈渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則ぶっちゃけチャンネル〉に出演し(7月9日)、驚きの事実をぶっちゃけた。

「ボク、野球やってて、イチローが凄い好きだったんですよ。それで右投げ左打ちにめちゃくちゃ憧れてたんです。スポーツってサウスポーが有利って、けっこう言われてたじゃないですか。ボクシング習った時に、ジムの会長に『どっち利き?』って言われて『左です』ってウソついて…が始まりなんですよ。それからサウスポー。教わるんだったら最初っから左で教われば、できるかな~と思って」

「モンスター」こと元4団体バンタム級世界王者・井上尚弥や、4階級制覇で全防衛回数17を誇る井岡一翔といったオーソドックススタイルのツワモノもいるが…。

「岩佐のプロ戦績は28勝(18KO)4敗。10回TKOでプロ初黒星を喫した山中慎介、他にもリー・ハスキンス(イギリス)、テレンス・ジョン・ドヘニー(アイルランド)、ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)と、岩佐を打ち負かした相手は全てサウスポーでした」(ボクシング関係者)

 やはり、サウスポーが有利ということなのか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…