気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「レッズで試合に出てないのに…」闘莉王が失笑したGK鈴木彩艶の「マンU移籍」報道
元日本代表の田中マルクス闘莉王が、移籍が持ち上がっている2人の日本代表選手について自身のYouTubeチャンネルで語った。
イタリアセリエAのACミランへ移籍が決定的と報じられながら、なかなか正式契約に至らないMF鎌田大地については、
「これはもうしょうがない。いろんな移籍話が出てくる」
と同情的。移籍が実現しなくても、
「イタリアの楽しくないサッカーに行ってもそんなにプラスになることはない。ドルトムントあたりのほうがいい」
と、慣れたリーグに戻ることを勧めた。あるいは、体験したことがないサッカーができるのはいいと、スペインのチームへの移籍もいいではないかとも話している。
一方でプレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッドへの移籍が報じられた浦和レッズGKの鈴木彩艶については、
「フェイクニュースじゃないですか? おかしな話ですよ。レッズで試合に出ていないのに、どうやってマンUで出るんだよ」
とバッサリ。鈴木の長所について、
「足の運び方がすごくうまい。セービングよりもポジショニングがいい。バタバタしない」
と評価しつつも、マンU移籍については疑問を投げかけた。
闘莉王は日本で結果を出さないまま欧州に移籍する選手が気に入らないそうで、
「中途半端な気持ちで行くな。かっこ悪い。試合に出られなくて日本に帰ってくる選手がいっぱいいる。3チームぐらい作れるんじゃないか。見かけだけの選手になるのはやめてくれ」
とぶちまけている。
鎌田と鈴木の移籍はいまだ不透明だが、闘莉王のアドバイスを役立ててほしいものである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→