気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オリックス山本由伸が「WBC組の球宴出場見送り」で感謝した中嶋聡監督の「人望」の源泉
プロ野球はオールスター(球宴)ウィークに突入。今年はバンテリンドーム(7月19日)、マツダスタジアム(20日)と、2試合ともセ・リーグの本拠地で行われる。
「公式戦なら下調べはしますけどね」と余裕のコメントをしたのは、2季連続でパ・リーグの指揮を執るオリックス・中嶋聡監督だ。昨季はパが2試合とも1点差で勝利。12球団で最も地味だが、最後は負けない。それが中嶋監督の真骨頂でもある。
中嶋監督は現役時代、一軍実働年数29年と工藤公康氏と並ぶ最長記録を持ち、46歳まで捕手一筋の選手だった。
低迷が続いていたオリックスが2019年、「どうしても必要」と日本ハムのコーチだった中嶋監督を引き抜き、21年には最下位だったチームを25年ぶりのパ・リーグ優勝に導いた。そして昨季は日本一。阪急時代は上田利治氏、オリックス時代は仰木彬氏(ともに故人)という名監督の薫陶を受けている。オリックス担当記者曰く、
「我々記者に対しても選手のダメ出しをしたことは一度もない」
加えて疑問に思うことは「異議あり」と主張する。今回の球宴でも「監督選抜」で山本由伸投手を筆頭にパ・リーグのWBC出場組の選抜を見送り、「彼らはロボットではない。無理をしてやっている部分が必ずある」ときっぱり。他球団の監督にも相談した上での決断に「僕が責任をとるといいますか、そうやって思ってやったこと」と続けた。
結局、ファン投票による最終投票となる「プラスワン」で19万票以上の投票で選ばれた山本投手だったが、
「試合では投げますけど(中嶋監督は)選手のことを一番に考えている監督なのですごく感謝しています」
とその信頼感の厚さをコメントしていた。
そんな中嶋監督率いるパは、今年の球宴でもセを押し切るか。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→