スポーツ
Posted on 2023年07月18日 17:57

中畑を見習え!「ドロ沼9連敗」ソフトバンク藤本監督の球審判定に怒りの「中途ハンパ」

2023年07月18日 17:57

 パ・リーグ3位とまだ優勝を狙える位置はいるものの、前半戦をドロ沼の9連敗で終えたソフトバンク。8連敗となったオリックス戦(7月16日・ペイペイドーム)では、藤本博史監督が怒る場面があった。

 問題のシーンはソフトバンクが0対1で迎えた8回裏2死満塁の勝ち越しのチャンスに飛び出した。マウンドの宮城大弥投手が打席の近藤健介外野手に投じた5球目、外角低めを見送り押し出し四球を確信した近藤が一塁に歩き出したところ、吉本文弘球審の判定はストライク。エルボーガードまで外した近藤も思わず「えっ」と声を上げ、ア然とするしかなかった。

 結局、近藤は三振に終わり、1対2で敗れた藤本監督は試合後、球審の判定に文句は付けられないとしながら「ストライクだったら謝りますよ。完全なボールですから」と怒ったのだった。

 スポーツライターが語る。

「この判定シーンを切り抜いた動画がSNSにアップされると、瞬く間に拡散。たった1日で1300万回再生を超え話題となりました。実際、誰の目にもハッキリとわかるボール球だったこともあり、ファンが怒りの声を上げるのも理解できます」

 吉本球審の判定といえば、過去にも騒動があった。

「2014年9月、阪神対DeNAの9回1死満塁で、阪神の今成亮太が左前打を放ち三塁走者の坂克彦が生還、二塁走者マートンが本塁でクロスプレーになりました。タイミング的にはアウトに見えましたが、吉本球審の判定はセーフで阪神のサヨナラ勝ち。これに納得がいかなかった当時の中畑清監督は激昂し、吉本球審に体当たりして退場となりました。暴力行為は褒められたものではありませんが、ファンとしては藤本監督にもそのくらいのガッツを見せて欲しかったでしょうね」

 現役時代は闘志を前面に出してプレーをしていた藤本監督だが、すっかり丸くなってしまったようだ。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク