気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「最後のシークレットキャスト」二宮和也の青白い顔が台無しにした堺雅人「VIVANT」の壮大モンゴル撮影
放映まで内容がトップシークレットだったTBS日曜劇場「VIVANT」。7月16日の初回は撮影予算にいくらかかったのかが気になる、壮大なスケール感だった。なにしろ同局の人気ドラマ「半沢直樹シリーズ」と「新参者シリーズ」のような、日常から抜け出し、往年の石原プロの代表作「西部警察」と浅野忠信主演の映画「モンゴル」を混ぜたようなカーアクションと遊牧民の爆走シーンが一度に楽しめたのだ。
主演の堺雅人がトラブルに巻き込まれるのは想定内として、古代ローマ人ではなくアラブ人に間違えられた謎の男、阿部寛は汚物を顔に塗りたくり、目をギラギラさせる鬼気迫る演技。「週刊女性」に海外ロケでの食事に苦労したと報じられたビーガンの二階堂ふみは、彼女主演のヒット作「翔んで埼玉」のセリフにちなんで「そこらへんの草でも食べてろ」とネットユーザーからツッコミが入っていた。ところがドラマが始まると「草食ってろなんて書いてゴメンナサイ」したほどのアクションと見事な乗馬シーンを見せたのだ。
その中でただひとり、ガッカリしたのが、最後に登場した43人目の「シークレットキャスト」二宮和也だった。芸能記者が言う。
「6月下旬、番組公式サイト上に43人分のシルエットが登場しました。放映当日までに発表された豪華キャストは42人で、最後のひとりはいったい誰なのかと、ワクワク感は増幅した。ドラマ終盤、役所広司が異国の地の言葉を話し、日焼けした顔で馬上からモンゴルの大平原を見渡す『偉大な遊牧民の父』になりきっているのに対し、役所よりも格下の二宮はおよそ遊牧民に見えない青白い顔に、ヒョロっとした姿で登場。それまでドラマに見入っていた視聴者は、思わずズッコケたのです」
日曜夜といえば、大河ドラマのジャニーズタレント勢に視聴者はいいかげん、フラストレーションを溜めこんでいる。松本潤の徳川家康と岡田准一の織田信長が、まともな合戦シーン、乗馬シーンを演じていないからだ。ドラマ評論家も渋い顔で、
「この『日曜劇場』でも、二宮は真っ白なドーラン顔で馬に乗ったまま、直立不動ですからね。ジャニーズタレントが『大河』も『日曜劇場』も、台無しにしています。亡くなった三浦春馬や加藤清史郎は、子役時代から乗馬の練習をしていました。子役とはいえ、それが俳優です。松本、岡田、二宮が堺や阿部並みの乗馬をできれば、性加害の批判をかわすことが、少しはできたでしょう。ところが性加害報道後も彼らはドラマの世界観や芸を磨くことより、ジャニー喜多川氏が好きそうな美少年のイメージを貫いている。今後、彼らがドラマに起用される機会は、減っていくのではないですか」
主要キャスト3人はもちろんのこと、モンゴル人の俳優や声優・林原めぐみまで「VIVANT」の世界を作り上げていただけに、二宮の青白い顔がどうにも悔やまれるのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→