気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤浪晋太郎「電撃トレード」決定直前に死去した後輩・横田慎太郎との「深い絆」
日本人メジャーリーガー久々のアメリカンドリームだ。今年阪神から米大リーグ(MLB)アスレチックスにポスティング移籍した藤浪晋太郎投手である。ア・リーグで単独首位に浮上したオリオールズへ7月19日(日本時間20日)、電撃移籍したのだ。MLB担当記者も、
「トレード期限が8月1日(日本時間2日午前7時)に迫る中、エンゼルスの大谷翔平の移籍ばかりが話題になっていただけにビックリです」
と驚きを隠せない。
米国ではもともと「高校時代から大谷翔平のライバル」という評価はあったものの、アスレチックスでの開幕当初は荒れ球を連発して4連敗。いつ解雇になってもおかしくない成績だったが、中継ぎに転向して復活。
「アスレチックスがMLB30球団でダントツに弱かったことが大きかった。チームの資金難もあり、4億円以上で獲得した藤浪を飼い殺しできる状態ではありませんでした」(別のMLB担当記者)
実は阪神時代はうるさ型の多い番記者からの評判は上々で、「『こんなコメントで1面の見出しになりますか?』なんてことも言ってくれた」と、常に気を使う性格の良さも聞こえてくる
そんな藤浪がレッドソックス戦(18日)で3番手に登板した際、前日に脳腫瘍のため亡くなった阪神時代の1年後輩の横田慎太郎さんへの弔意として、マウンドにその名前を書き投球に入った。1人喪章をつけて投げるつもりだったが、周囲に米国での哀悼を示す方法について聞いたのだという。
「あれには感動しましたね。阪神の二軍時代に横田さんが一番憧れていたのが、藤浪でした。その藤浪も後輩の中で最も可愛がっていました。何せ同じシンタロウという名前でもありましたから…」(阪神担当記者)
高校時代から注目され続けた藤浪がMLB移籍を決断した理由は「静かな環境で野球がしたい」だった。が、移籍が決まったオリオールズではそうはいかない状況が待っている。天国の横田さんのためにも、自分らしい投球を見せて欲しい。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→