芸能
Posted on 2014年10月14日 09:59

記者が語る!明石家さんまが活躍し続ける秘訣

2014年10月14日 09:59

20141014sanma

 9月に『からくりTV』が終了したものの、今もレギュラーを4本持ち、活躍中の明石家さんま。来年60歳を迎えるが、若かりし頃の素顔を当時取材した週刊誌記者が語る。

「さんまさんに初めて会ったのは、『オレたちひょうきん族』にレギュラー出演し始めた若手の頃でした。事務所に取材を申し込むと『さんまの意向で移動中にして欲しい』との事。それで東京の仕事が終わり、大阪に帰るさんまさんを新幹線で車中取材。『記者に時間を割いて会うのは面倒なんだな』と思ったのですが、大阪に着くとご飯に誘われ、盛り上がったので翌日も会う事になったんです。別にご飯代を取材費で落とせとかではありません。当時、さんまさんにはマネジャーも付いてなく一人だったので、かなり濃密な取材ができましたね。記事が掲載された後、『こんなに大きく取り上げてもらえるのは初めてですわ』と喜んでくれました」

 また、別の週刊誌記者は、さんまの器の大きさに驚いたという。

「30年程前、人気上昇中だったさんまさんのエピソードを集めるため、村上ショージさんを取材した事がありました。ただ、その場に向かう際は気が重かったですね。というのも、私の所属していた週刊誌はその前年、関西のスポーツ紙が報じた事を受け、さんまさんの弟さんが亡くなった事を記事にしてたんです。私自身は関わってないものの、心苦しく思っていました。 そんな中、ショージさんに会うと『この取材の事はさんま兄さんに話してあります』。ドキッとしましたし、怒られたり取材拒否されるかと思いきや、『わかった。ただ、ちゃんと面白く書いてもらえ』と言われたというんです。『家族の事を書いた週刊誌をよく思ってないはずなのに』と驚くとともに、悪い事は書けないと思いましたね」

 さんまが長い間活躍している秘訣は、敵も味方につける器の大きさかもしれない。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク