スポーツ
Posted on 2023年07月26日 17:58

巨人・菅野智之が逆転打を食らい…原監督の「本人に聞いて下さい」責任放棄に江本孟紀がダメ出し

2023年07月26日 17:58

「そこは本人に聞いてください。僕らがあれで満足していると思われても、しゃくだしね」

 7月25日、阪神に4-2で敗れた巨人。先発マウンドに立った菅野智之が1点リードの6回、阪神の4番・大山悠輔に逆転2ランを浴びて黒星を喫した。これを記者から問われた原辰徳監督のコメントだったのである。

 これを受けて、野球解説者の江本孟紀氏が「このところ、気になることがある」と自身のYouTubeチャンネル〈エモやんの、人生ふらーりツマミグイ「江本孟紀」〉で指摘したのは、

「連敗が続くとか、調子が悪いとか、酷いゲーム展開だったという時にですね、報道陣が詰めかけたところで監督が『今日はノーコメント。話すことはない』って言って、報道陣の前からサッと消えていくと…」

 まさに25日の原監督のことである。続けて言うには、

「選手ももちろん自分の失敗やミスがあって試合に負けると…負け続けるゲームの時には、選手も落ち込んでるわけですよ。勝敗の責任は監督にあるわけですから、そこは説明してやって。チームの調子が悪い時はですね、マスコミに対応するというのは、ひとつの監督の仕事だと思ってるんですね」

 原監督はノーコメントを貫いたわけではないが、江本氏が言うところの勝敗の責任をほったらかしにして、菅野にコメントを振ってしまった形だ。当の菅野はというと、

「本塁打だけはダメだった。結果が全て。力で上回れるようにしたい」

 巨人の先行きが不安なのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク