エンタメ

うどん文化の関西人も唸らせる!箱根旅行で絶対に食べたい「元祖コロッケそば」

 関東と関西では文化が異なり、特に食文化は大きな差がある。卵焼きの味付けやうどんの汁、うなぎの開き方、すき焼きの味付けなど話題になることも多い。立ち食いそばで提供されることが多い「コロッケそば」も、東西で評価が大きく異なる。

 関東では多くの店で提供され人気メニューの上位に入っているが、関西ではほとんど知られておらず提供する店も少ない。もちろん人気メニューとは言えない。なぜこのような差が生まれたのか。フードライターが解説する。

「コロッケそばの発祥は、明治に日本橋浜町にあった『花屋敷の吉田』だとされています。ただ、今のようなポテトコロッケではなく鶏肉の揚げ物だったとか。その後、昭和40年代になり『名代箱根そば』が都内に店を出す時にメニューとして採用したのがコロッケそばでした。それがヒットし、関東で人気になったと言われています。ただ、ほぼ同時期に大阪の『麺処潮屋梅田店』もコロッケそばの提供を始めましたのですが、広まることはありませんでした。関西ではうどん文化が主流だったからではないかと考えられています」

 一言でコロッケといっても店によって違いがあり、元祖・名代箱根そばはカレー味で、じゃがいもを細かくつぶすタイプや大きめの塊を残すもの、肉のありなしとバリエーションは豊かだ。食べ方も人によってさまざまで、

「汁が染みたコロッケをくずさないように食べる人もいれば、半分だけ食べて残りを崩して汁とまぜて味変する人もいます。いきなりコロッケを崩して汁をコーンポタージュのようにするツワモノもいますね。自分の好きな食べ方ができるのがコロッケそばの魅力。またどの食べ方もおいしいんです」(前出・フードライター)

 他のメニューに比べて安価でボリュームもあり、おいしいと三拍子揃ったコロッケそば。関西の人にもぜひ食べてほしい。箱根に旅行する機会があれば、元祖を味わってみてはいかがだろうか。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
2
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
3
中居正広「性暴力騒動」にとんでもない情報が!被害女子アナの黒幕は「交際アーティスト」だって!?
4
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口
5
 鹿島アントラーズ「異常な紅白戦」でブラジルの貴公子「鬼ギレ事件」