スポーツ
Posted on 2025年07月16日 18:00

「追浜工場」生産終了で日産自動車スポーツチームに大打撃!一般社員がリストラされて野球部員が残ると…

2025年07月16日 18:00

 都市対抗野球大会出場に王手をかけた喜びからわずか一夜にして、日産自動車野球部は将来に不安を抱えることになってしまった。

 西関東予選第2代表決定トーナメント準決勝で全川崎クラブを破り、代表決定戦に進出した翌日、日産自動車は神奈川県横須賀市にある追浜工場の車両生産を、2027年度末に終了すると発表したのだ。

 追浜工場は1961年に操業を開始し、日産自動車の拠点の役割を果たしてきた。しかし近年は稼働率が下がり、昨年は4割にとどまった。製造拠点を整理、集約するため、生産終了となったのである。

 これが日産のスポーツチーム、とりわけ硬式野球部に大きな影響を与えることになりそうだ。日産自動車野球部は、リーマン・ショックの影響で2008年に休部。2023年、日産がルノーから事実上の独立を勝ち取ったことで復活が決定、今年から活動を再開した。拠点は横須賀市で、追浜工場で働く選手は多い。当然ながら、生産終了の影響は出てくると、アマスポーツ関係者は指摘する。

「生産終了によって、リストラされる社員が出てきます。そんな人たちにしてみれば『自分たちは解雇されたのに、野球部員が残るのは納得がいかない』となるでしょう。日産の象徴である野球部に非難が集まってもおかしくありません。元選手に聞いた話ですが、選手と一般社員がともに働くことで一体感が生まれ、応援してもらえるようになり、スタジアムには多くの職場の仲間が応援に来てくれた。それが大きな励みになったそうです。肩を並べて働く仲間がいなくなったら、野球部に痛手となるのは間違いありません」

 イバン・エスピノーサ社長は、サッカーや野球などのスポーツ事業について「絶対に続けるとは言えないが、ストップする計画はない」としている。ということは、活動休止の可能性はゼロではない。追浜工場の生産終了が、野球部活動休止への第一歩にならなければいいのだが…。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク