気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・原監督がサジを投げた菅野智之「お荷物化」で締め出される「中継ぎ転向」
8月8日の対阪神戦(東京ドーム)に先発登板し、3回途中5失点でノックアウトされた巨人の菅野智之投手。
試合後の原辰徳監督もエースとは程遠い姿に「もう皆さんに任せます。あんなのは」と怒りを露わにし、完全に匙を投げた格好だ。
今季、菅野は8試合に登板し2勝5敗。7月17日に先発したヤクルト戦(神宮)でも、1回もたず6失点と大炎上している。
スポーツライターが語る。
「これまで原監督の甥っ子という立場でチーム内でも特別扱いを受けてきた菅野ですが、いよいよそれも終わりを迎えそうです。今季は開幕に間に合わず初登板は6月に入ってから。5億円もの年俸を貰っていながらあまりにコスパが悪く、これでは若手にも示しがつかない。監督は我慢強く先発で使い続けてきましたが、後ろに回す配置転換の話も聞こえてくる。来季は大減俸+中継ぎからのスタートになるかもしれません」
一時はメジャー移籍の可能性もあった菅野だが、現状では夢のまた夢。球界OB関係者もこう語る。
「気づけば33歳のベテランの域に達し、周囲は強くアドバイスを言えない王様状態。それでも結果を残せば誰も文句は言えませんが、この体たらくのままでは完全にお荷物になってしまう」
今季、残りの試合でどこまで意地を見せられるか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→