社会
Posted on 2023年08月17日 17:58

まるでSFの世界…2050年の実現を目指す「台風制御」プロジェクトが日本で進んでいた

2023年08月17日 17:58

 日本列島に深い爪痕を残した台風7号。東海や近畿、中国地方などでは記録的な大雨が降り、各地で道路が寸断され河川から溢れた大量の水が住宅地を襲った。

 気象庁のデータによると、台風は毎年25.1回発生し、そのうち11.7個が日本列島に接近。3個が上陸するという。特に今回のようにお盆期間中に襲われると、台風自体なんとかならないものかと誰もが思うことだろう。ただ、そこは自然現象。こればかりは無理かと思いきや、実は2050年までに台風の勢力を制御するというプロジェクトがすでに発足しているのだ。エンタメ誌ライターが語る。

「『タイフーンショット構想』です。横浜国立大学総合学術高等研究院に設置された、日本で最初の台風専門研究機関『台風科学技術研究センター』が進めているもので、台風の勢力を制御し、その一部をエネルギーとして取り出そうという試み。具体的には、無人航空機から『インパクト物質』を投下して台風を減勢し、さらには無人船舶を使用して台風の強風を蓄電、発電利用するというもの。試算ではジャンボジェット7~8機分のドライアイスを撒くと、風速を数メートル弱めることができるそうです」

 もし研究が成功すれば、これまで多くの台風被害を受けてきた日本にとってかなりの朗報となるのではないだろうか。まるでSFの世界のような話だが、次世代には当たり前になっているかもしれない。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク