社会
Posted on 2023年08月30日 05:58

気分はブルートレイン「寝台列車」を堪能するオススメ旅

2023年08月30日 05:58

 1970年代後半にブームを巻き起こしたブルートレインだが、乗客が減ったことや車両の老朽化もあって、15年に「北斗星」が定期運行を終了するとブルートレインは全廃。もう乗ることは叶わなくなった。

 それでも寝台列車に乗りたいという声は少なくない。ブルートレインではないが、それは今でも可能だ。

 現在、定期運行している唯一の寝台列車は「サンライズ瀬戸・出雲」。サンライズ出雲は東京駅と出雲市駅、瀬戸は東京駅と高松駅を結ぶ。

 座席はA寝台1人用個室の「シングルデラックス」、B寝台1人用個室の「シングル」、B寝台1人~2人の「シングルツイン」、B寝台2人用個室の「サンライズツイン」、座席扱いの「ノビノビ座席」とバリエーション豊富。鉄道ライターが言う。

「ノビノビ座席は寝台料金がかからず、乗車券特急券だけで乗ることができ、新幹線より安い。ブルトレの開放寝台のような作りで、懐かしい気持ちになれるのもポイントです」

 サンライズ出雲は出雲大社に、瀬戸は讃岐うどんを食べるために利用してもよさそうだ。

 定期運行はしていないが、他にも寝台の気分を味わえる列車は他にもある。JR西日本が運行している「WEST EXPRESS 銀河」で、座席はリクライニングシートと簡易寝台。山陰本線や山陽本線などJR西日本の圏内を中心に走行し、21年には四国の琴平駅まで乗り入れた。

「車両は東海道本線や山陰本線で活躍した近郊型電車の国鉄117系電車をリニューアルした専用車両。117系は定期運行を終了しているので、鉄道ファンにはたまらないものがあります」(前出・鉄道ライター)

 また、観光列車の最高峰と言われるクルーズトレインの選択肢もある。JR東日本は「TRAIN SUITE 四季島」、JR西日本は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」、そしてJR九州は「ななつ星 in 九州」を運行している。運賃は1泊30万円以上とお高いが、いつか乗ってみたいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク