スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「カレンブラックヒルが逃げ切る」

 今週は東京で「天皇賞・秋」が行われる。伝統の一戦にふさわしく、好メンバーが勢ぞろいする中、2週連続で万馬券を的中させている絶好調の水戸氏は、カレンブラックヒルに◎を打った。はたして、今週も的中となるか!

 今週は天皇賞がメイン。さすがに顔ぶれがいい。GI勝ち馬6頭。GIで2着があるのが4頭。出否微妙のペルーサが、当初の予定どおりアルゼンチン共和国杯にホコ先を向ければマックスドリームが出走可能となるが、この馬以外はいずれも重賞で勝ち負けしている。まさに豪華版のGIと言っていい。

 女傑ジェンティルドンナ、春の天皇賞馬で、一昨年(僅差2着)の雪辱に燃えるフェノーメノ、そして菊花賞馬エピファネイアが有力候補にあげられるが、どれも今回は休み明けの一戦となる。早くからここ目標にしっかりと乗り込まれて臨戦態勢を整えているとあって、力を出せる状態にあると判断できるが、だからといって全幅の信頼を寄せ切れるまでには至らないだろう。

 ならば押し出されての1番人気は、イスラボニータだろうか。3歳同士の菊花賞に向かわず天皇賞に挑戦したのは、この馬にとって東京コースでの2000メートルが最も適していると関係者が判断したからだ。そのあたりは予想する側としても納得である。

 しかし、この馬で“絶対”かとなると、簡単にうなずくわけにはいかない。

 東京の2000メートルはスタート地点が2コーナーのポケットにあり、加速がつくところで急に折れる最初のコーナーがある。器用にカーブを切れない馬が何頭か出て、多頭数になればなるほど外枠の馬はハジかれたりして不利を被ったりするのだ。過去10年で7枠に入って勝った馬は、ゼンノロブロイ(13番枠)、ダイワメジャー(14番枠)、ウオッカ(14番枠)と歴史に名を刻む、抜けて評価が高かった馬ばかり(8枠での勝ち馬はいない)。よって、まず好走の条件は、真ん中よりも内めの好枠を引き当てられるか否かにかかっていると言えるだろうか。

 馬単導入後の過去12回の馬単で万馬券になったのは4回(馬連2回)。特に大きく荒れてはいないが、枠順による有利、不利はあると言っていいだろう。

 イスラボニータを筆頭とした前述のGI勝ち馬プラスGI好走馬が有力候補であることに異論はない。しかし、その順位、評価は別モノだ。

 顔ぶれを見渡してわかることは、逃げ、先行脚質馬が少ないことである。逃げ切りというケースも多い府中の2000メートル。期待したいのは、カレンブラックヒルである。むろん、好枠に入ることが条件。いや、極端な外枠、7枠、8枠を引かなければ勝負になるか。

 恐らくこの馬がハナを奪い、好枠を引いたなら楽な単騎逃げも可能なはずだ。連勝街道を驀進していた3歳時の輝きは失せたが、スランプを脱出して再びのし上がろうとしていることも確かだ。

 ダービー卿CTで復活を果たし、続く安田記念は道悪に泣かされたが、秋初戦となった前走・オールカマーは果敢に逃げまくって、勝ったマイネルラクリマにコンマ2秒差の7着と頑張ってみせた。休養前に比べ体重12キロ増。春とは見違えるほど、たくましくなっているのは特筆すべきだ。

「この秋は、まるで違います。使われて馬体が締まったが、前走と体重はそう変わりません」

 こう厩舎スタッフが変わり身を強調するほど。ならば大いに期待できるというものだ。

 能力の高さは、これまでの実績(NHKマイルC勝ち)が示すところだが、輝きを取り戻し、再び頂点に上り詰める素地は十分秘めている。それだけの血統的な背景があるからだ。

 英2、3歳女王ミセスペニー(仏オークスなどGI3勝)を曾祖母に、アナカウンティドフォー(GIホイットニーH)、ミセスリンゼイ(GIヴェルメイユ賞)など近親に活躍馬が多くいる良血。良馬場条件に好走必至と見た。

◆アサヒ芸能10/28発売(11/6号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身