スポーツ
Posted on 2023年09月05日 11:20

「だから投手出身監督の発想なんよ!」阪神・岡田監督がヤクルト・高津監督をボロカスにコキ下ろし

2023年09月05日 11:20

 9月3日のヤクルト戦で死球を受けた阪神・近本光司について、岡田彰布監督は翌4日、ヤクルトの高津臣吾監督をボロカスにコキ下ろした。というのも、高津監督が試合後に、

「持ち球がシュートなので、そこにいってしまった」

 と、7月の死球で骨折離脱した右脇腹付近にまた当てたことについて、釈明したからだ。ところが岡田監督は、

「シュートピッチャーやったら当ててもええんか、えー! だから投手出身監督の発想なんよ! 野手はそういう痛みがわかるから」

 ひと晩寝ても怒りは収まらないどころか、さらに増幅したのである。相手陣営への恨みつらみは、どうにも止まらない。球団関係者が言う。

「やられた選手(近本)からすれば嬉しい反論でしょうけど、あまり言い過ぎると、思わぬ敵を作ってしまう」

 8月にも横浜スタジアムで審判団に食ってかかり、激怒したシーンは印象的。直後には日本野球機構(NPB)のセ・リーグ統括がわざわさ球場を訪れて、経緯を説明する事態になっている。

「あれもその場はいいが、今後、微妙な判定で選手が不利に立たされることも予想される。岡田さんはそこまで計算してやってはるんでしょうか」(前出・球団関係者)

 事実、どんでん監督の怒りはこの日、またしてもNPBを刺激した。

「12球団の実行委員会、理事会後にヤクルトの球団幹部が取材対応中、阪神球団幹部への謝罪について報道陣から聞かれた時に立ち会ったNPB関係者が『両者は笑顔で友好的な会話をしていましたよね』と助け船を出す始末でした」(テレビ局スポーツ番組プロデューサー)

 グラウンド内のこととはいえ、ここまで「場外戦」が多いと悪目立ちする。選手が余計なトバッチリを受けなければいいが…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/26発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク