政治
Posted on 2023年09月17日 09:55

習近平「反日嫌がらせ」集団の“闇”実態(2)政府が取り込む「愛国ハッカー」

2023年09月17日 09:55

 一方、中国国内では処理水放出に抗議電話する動画をSNSに投稿する輩が増え、一気に拡散された。一部報道では、それにより広告収入を得ようとする向きもあるという。

 ただ、「日本への嫌がらせ電話は自然発生的に生まれたものである」という説には、国際ジャーナリストの山田敏弘氏が異を唱える。

「人民を反日活動に向かわせるのは、中国当局のプロパガンダが原因です。今回もその典型と言って差し支えないでしょう」

 処理水の放出は、決定がなされてから2年以上が経過している。つまり、実際に放出に至るまで、「日本許すまじ」という形で中国国内の世論を誘導。放出を契機に中国国民の反日感情が爆発し、何万件ものクレーム電話につながった、というのだ。山田氏が続ける

「かつて尖閣諸島問題が取りざたされた当時は、デモを組織したり、日本に関係のある施設や大使館に投石したり、ということが反日活動の主流でした。今はデモなんて面倒なことをしなくても、ウェブ上で少し反日感情を煽れば、それに追随する人がすぐ現れます。当局に都合のいい状況を作りやすい時代と言えるでしょう」

 中国当局がそのためにインターネットを統制していることは周知の事実。さらに近年は、対外的な問題を優位に進めるために、よりネットを駆使した〝情報戦〟に注力するようになっている。

 昨年11月に防衛省防衛研究所が公表した「中国安全保障レポート2023」には、中国の隠密活動の一端がつまびらかにされている。特に習国家主席が目指す「台湾統一」に向けてその傾向が顕著だという。

 具体的には19年から20年にかけて、台湾の政治・経済機関や軍事関係のサーバーなどに、中国が1年間で14億回以上のサイバー攻撃を行っていたという事例が挙げられている。他にも親米与党・民進党のネガティブキャンペーンを行い、反対に親中野党の国民党のメリットを喧伝するなど、来年総統選を控える台湾を揺さぶっている他、昨年米下院議長が電撃訪台した際に、台湾各地で主要駅などの電光掲示板をハッキングし、批判メッセージを流す、という荒業まで行ったというのだ。

「こうした情報操作、サイバー攻撃の裏では、中国共産党の『中央統一戦線工作部』や、人民解放軍の『戦略支援部隊』という組織が暗躍しています。日本においても、靖国参拝に対する抗議活動として中国人ハッカーらに靖国神社のホームページが改ざんされたことがありましたが、そうした技術力の高い『愛国ハッカー』が政府に取り込まれ、サイバー部隊の強化が図られたと言われています」(山田氏)

 つまり極めて理不尽な集団クレームは、インターネット上で他国への攻撃を実施する、という国家軍事戦略と地続きになっていたのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク