スポーツ
Posted on 2023年09月26日 09:59

【サッカー日本代表】元腹心が明かした森保一監督の「選手の本音を引き出す力」

2023年09月26日 09:59

 2022年のワールドカップカタール大会で日本代表を決勝トーナメント進出に導き、第2期目となってからも欧州での2連戦でドイツとトルコを撃破と、今や「名将」の呼び声も高い森保一監督。元腹心で現在はジュビロ磐田の横内昭展監督が、そんな森保監督のすごさを元日本代表・播戸竜二氏のYoutubeチャンネルで明らかにしている。

 森保監督が12年からサンフレッチェ広島の監督を務めた時にコーチだったのが横内監督。18年に森保監督が日本代表監督に就任した時も、横内監督はコーチとして招へいされている。2人の出会いは森保監督が高校3年生の時で、横内監督が所属していたマツダにやってきたという古い付き合い。当時の森保監督は丸坊主だったという。

 それほど森保監督のことをよく知る横内監督はそのすごさを、

「チームマネジメントや選手との接し方が長けている」

 と明かした。特に聞く力は高く、

「選手の本音を聞き出して、それをチームのいい方向に還元できないかって考えている。『(選手に対して)お前ふざけんなよ』って思うこともあるだろうけど、それもひっくるめてチームに還元するために選手の本音を引き出している」

 という。その「聞く力」をもって、26年のW杯では目標のベスト8を達成してくれるに違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク