気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水卜麻美・井上清華・渡邊渚「体調不良」で女子アナが続々ダウンする「昼夜逆転」生活の限界
日本テレビの水卜麻美アナは9月19日から朝の情報番組「ZIP!」を欠席。番組、局からは「体調不良」というだけで詳しい説明がないことから、様々な憶測を呼んでいる。
「流行している新型コロナの第9波やインフルエンザの可能性もありますが、長年の過労がたたっての深刻な体調不良の可能性もある。3月に俳優の中村倫也と結婚し、4月から『ZIP!』の放送時間が1時間拡大となり、公私共に負担が増していることは明らかですからね」(芸能記者)
一部では妊娠説もあるが、とにかく元気に戻ってきてもらいたいもの。
気になるのは、フジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」でも、女子アナの欠席が続いていることだ。
「情報キャスターを務める渡邊渚アナは、7月17日に体調不良のため入院したことが伝えられ、現在まで復帰の見込みが立っていない。メインキャスターの井上清華アナも、9月25日から欠席。三宅正治アナが『井上キャスターは今日はお休みです』と伝えた以外に、詳しい理由が語られていなかったことが気になります」(前出・芸能ライター)
かつてはフリーの加藤綾子もフジテレビ時代、生放送中に意識を失い倒れたことがあったが、その番組も「めざましテレビ」だった。
「朝の番組を担当し、昼夜逆転の生活を送っている中で、女性の体に蓄積するダメージは本人が思う以上のものがあるのかもしれません」(テレビ誌ライター)
水卜アナは「午前2時に起きていく妻はアリなんだろうか?」と、結婚生活の悩みを明かしていた。女子アナの働き方について、ワークライフバランスについて、テレビ局は改めて考える必要がありそうだ。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→