気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本人志のNHK「性教育特番」にフェミニストが「ありえない」と猛反発する「問題の言動」
10月17日にNHK総合で放送される特番「松本人志と世界LOVEジャーナル」。「ちょっと話しにくい性の話題」をテーマとして語り合う異例の内容だ。
イギリス公共放送の「脱衣恋愛マッチング番組」や中国で人気の「大人の性講座」、最新の大人グッズなど、性にまつわる世界のトレンドを紹介する。
松本のほか、ラッパーの呂布カルマ、ラランドのサーヤ、元艶女優の作家・鈴木涼美氏、鈴木奈穂子アナが出演する同番組。
放送に際し、松本は「チャレンジングではありますが、こういう番組がひとつもないというのも不健全」「僕も年頃の娘の父親ですので、勉強をさせてもらうつもりで」「広い意味で少子化対策にもつながる番組」とのコメントを発表した。
NHKらしからぬ攻めた内容の番組だが、一部で反発の声が上がっている。
「女性の地位向上を主張する『フェミニスト』と呼ばれる人たちを中心に、この番組のキャスティングに強い言葉で批判が寄せられています。『ありえない人選』という指摘ですね」(テレビ関係者)
SNSでは、松本の冠番組であることに不快感を示す投稿が相次いでいる。
「女性蔑視的なイメージが根強くあるのか、フェミニストの『松本アレルギー』は相当なもの。過去に著書で記した〈自分に娘ができて、そいつがいろんな男に輪姦(まわ)されようが、それはもうしゃあない、と思う。それは自分もやってきたことやから〉という言葉も蒸し返されています」
さらには、呂布へのクレームも。
「今年6月、修学旅行先での『のぞき問題』について、呂布は『男子生徒はのぞけるならばのぞく。当たり前だろ』とツイッター(現X)に投稿。フェミニストから『性暴力を肯定するな』とバッシングを受けました。そうした経緯から、今回の出演に批判が相次いでいます」(前出・テレビ関係者)
これらの猛反発を、NHKはどう受け止めるか。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→