エンタメ
Posted on 2023年10月13日 05:58

ただいま流行中「スイカゲーム」実況中継がサッカー試合並みに激しくて78万人が熱狂

2023年10月13日 05:58

「スイカゲーム」なるものが今、大流行している。かつての「テトリス」や「ぷよぷよ」といった、落ちてくるブロックやパズルをルールにのっとって消していく「落ちゲー(落ちものパズルゲームの略)」の一種だ。そう考えると「落ちゲー」は約10年に一度ほど、激しくバズッているといえる。

「テトリスが流行ったのは1984年、ぷよぷよは1991年に大流行しました。その間も、ツムツムといった単純な暇つぶしゲームは流行っていますが、落ちゲーは時々起こる連鎖によってたくさん消える瞬間に、爽快感が生まれるのが人気の秘訣です。スイカゲームは上から落ちてくるフルーツを2つ重ね、より大きなフルーツを作っていくもの。重ねたフルーツは別のフルーツに変化し、最終的には画面を覆い尽くすほど大きなスイカに変身すると、高得点となります。フルーツは落下時に意図しない動きをするため、頭を使いますね。ぷよぷよとは違って、小さなサクランボからブドウ、イチゴといった形状と大きさが異なる丸を物理的に考えて落とす必要があります。単純だけど難しいですよ」(ゲームYouTuber)

 この「スイカゲーム」は、ゲーム配信者たちがこぞって実況プレーを行い、ゲーマーたちの間で大流行を巻き起こした。それがブームの発端だという。

 そんな中、これまでにないほど面白いスイカゲームの実況があった、と話題に上っているのが、HASESHIN(ハセシン)だ。まるでサッカーの実況中継を見ているようだというのだが、

「ハセシンはゲーム実況や解説動画を配信するストリーマーです。普段はもっと激しいタイプのゲームをやっていますが、スイカゲームの実況中は、ゆるいゲームにしてすごく激しい実況だったとして、78万人が見て大盛り上がり。SNSのトレンド入りもしました。『すごく元気になる、落ち込んだ時はハセシンのスイカゲーム実況を見よう』という呼びかけも多く投稿されています」

 暗いニュースが飛び交う今こそ、ハセシンのスイカゲームで気分を盛り上げてみては。

(小津うゆ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク