気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→田中将大「大幅減俸で楽天残留かFA移籍か」に浮上した「最低保証額でOKならメジャーが触手」という急展開
楽天・田中将大が海外FA権を行使し、チームを去る可能性がくすぶっている。球団は今季推定年俸4億7500万円からの大幅減を提示した上で、再契約する方針だとの報道があるが、予断を許さない状況だというのだ。
昨年オフに1年契約で残留。今季は24試合に登板して7勝11敗、防御率4.91とふがいない成績に終わっている。ヤンキースから復帰した3年間の成績は20勝32敗。復帰の際には日米通算200勝達成は時間の問題と思われていたが、あと3勝を残して3年目を終えた。当然ながら、この状況を田中本人は満足していないというが、スポーツ紙遊軍記者は次のように話す。
「楽天に復帰してから、打線の援護に恵まれていませんからね。今季もシーズン当初は序盤に好投しても、味方に点を取ってもらえなかった。結果、根負けした形で終盤に打ち込まれています。パ・リーグの投手はセ・リーグに比べてレベルが高く、来季以降、残留してもその状況が変わるとも思っていないようです。しかも、メジャー在籍7年でメジャー球よりひと回り小さく滑らない、日本の球がしっくりこないのだと…」
今季Bクラスに終わり、来季に向けてチーム再建に乗り出している巨人、ヤクルト、中日の3球団はいずれも、計算できる先発投手の獲得は急務だ。ある程度、先発投手として試合を作ることができる田中の獲得がプラスになることは間違いない。仮に期待外れに終わっても200勝フィーバーが期待でき、興行的にはプラスになる。
ただ、田中自身は違う方向性、つまりはメジャー復帰という淡い期待も抱いているらしい。
「古巣のヤンキースなどは、まだ田中の力を評価しているようです。メジャー最低保障額にオプションという条件でいいなら、他にも獲得するチームはあると思います。あと3年MLBでプレーすれば、年金がもらえる在籍10年になる。年金額は別にして、メジャー在籍10年はステータスです」(MLBに詳しいスポーツライター)
マー君の去就から目が離せない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→