スポーツ
Posted on 2023年10月21日 09:56

プロ野球「ワーストナイン」表彰式〈投手編〉(2)楽天・田中将大はメジャー流の考え方を捨てろ

2023年10月21日 09:56

 続いて、パのワースト投手の発表だ。今季は推定年俸9億円から4億7500万円と大幅ダウンで臨んだ楽天・田中将大(34)だったが、エースとは思えぬ防御率4.91は、メジャー時代を含めたプロ17年で自己ワースト。満場一致で2年連続の受賞となった。

 角氏は「日本式の野球に頭を切り替える必要がある」として、こう指摘する。

「メジャーは球数制限があるから、ムダ球を省いてストライクゾーンで勝負する傾向がある。その頃と同じように投げているから打たれるんですよ。全盛期ほどボールに力がないし、ストライクゾーンに投げてくると思えばバッターも怖くないですからね。例えば5回まででいい、と決めてボール球をうまく使えば、まだまだ活躍できるでしょう」

 愛甲氏もピッチングのワンパターン化を指摘し、「年齢とともに変えていかないといけない」と、来季に向けての〝成長〟に期待するが、一方、伊原氏はチームへの貢献度という点で7勝11敗をそこそこ評価している。

「もちろ、年俸にはとても見合わない成績ですけどね。ですが、1勝10敗で終わった西武のエンス(32)や、今季登板がなかったロッテの石川歩(35)などと比べて、ローテーション通りに投げていますから」

 日米通算200勝まで残り3勝。来季はさらなる大幅な減俸で挑むことになりそうだ。

 救援陣に目を向けると、セはDeNAの山﨑康晃(31)が文句なしの受賞となった。昨年は37セーブ(防御率1.33)を挙げたものの、今季は20セーブで防御率は4.37と打たれまくった。

「来季でプロ入り10年目を迎えますが、正直、下り坂ですね。球速にしても昨年はキレがあり、バットに当たってもファウルになっていたのに、今季は打たれてしまう。彼はコントロールがいいように見えて、実は悪いんですよ。それに比べて今年14年目のオリックスの平野佳寿(39)はコントロールがよくて、フォークも自在に扱えるから好成績(29セーブ&防御率1.13)を残せている。2人のコントロールの差は大きいです」(伊原氏)

 一方のパは、ロッテの益田直也(33)の場合、2勝5敗36セーブと昨年の25セーブを上回ったが、防御率3.71はいただけない結果だった。

「長年の疲労かな。後半は四球が多くて防御率も下げた。9月にクローザーから降ろされた試合もあったけど、あのまま益田が投げていたら負け試合も増えたでしょうね。防御率5.45の西武の増田達至(35)もそうですが、力の衰えを感じます」(伊原氏)

 高額な年俸をもらっているからこそ、年齢の上昇とともに、投球術を磨いていく必要があるのに‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク