芸能

みのもんた「カトパン体調不良で途中退席の件について」

20141127m

 予定どおり来年秋に消費税を10%に上げるかどうかで、永田町は“解散風”が吹き荒れている。「やれ選挙だ!」と、すっかり政局の駆け引きの材料になっているが、本来の増税の目的は社会保障のためじゃないのか! 被災地の状況は相変わらずだし。そろそろ私もテレビでガーンとかみついてやりたいなァ。

 だって、フジテレビがドタバタしているんでしょう。キャスターの席に割り込んじゃおうかな‥‥。

【カトパン途中退席でフジOBが局批判】

10月27日の「めざましテレビ」でキャスターの“カトパン”こと加藤綾子アナが放送中に体調不良を訴え、番組途中で退席。「過労か?」「妊娠?」など憶測が飛ぶ中、フジOBで現フリーの長谷川豊アナが、フジの1人の人気女子アナに頼りすぎる姿勢を問題視し、物議を醸している。

 ハッキリ言って加藤クンも長谷川クンのこともよく知らないんだけどさ、体調が悪ければ休めばいいじゃない。ただ、局やスタッフは「本人がいる」という前提で番組を進めているわけで、「キャスターがいなくなった時にどうなるか」ということは、視聴者の前に立つからには、肝に銘じておいてほしいね。

 私に関しては、ずっと「仕事に休みはない」という価値観で生きてきた。若い頃は、先輩が夏休みとなったら「代わりに私が!」って手をあげてね。休暇を取るようになったのは、「おもいッきりテレビ」を始めて、ずいぶんたってからだよ。それだって、周囲が「休め、休め」と言うから、それなら「女房と海外に行こう」となった。日本にいると、つい仕事のことを考えて休暇にならないからさ。

 だから、体調が悪くて休むことはなかった。健康の秘訣? それは、仕事の合間に、しっかり“アルコール消毒”することだよ(笑)。

 これは、もう今だから言えるけど、二日酔いで出演した日もありました。もともとノーメイクでテレビに出るんだけど、年中日焼けしているもんだから、真っ黒で酒が残っているか、見た目には気づかれない。ただ、CM中にセットの後ろに回って、観葉植物の鉢に「オエー」とやっていたなあ‥‥。おかげで、植物はよく育ちましたよ(笑)。

 特に、「おもいッきりテレビ」は、毎回30人くらいお客さんを入れていたけど、始まる前に「ゴメン、飲んでます!」と、明るく詫びを入れる。すると、「しょうがないわね~」と、お嬢さんたちも許してくれたもんさ。あと「おもいッきり」に関しては、アシスタントの佳代ちゃん(高橋佳代子)の存在が大きかった。

「今日は任せます!」って言って、ホントに進行を任せられたからね。今も、テレビ局から番組の企画話をいただくけど、佳代ちゃんをアシスタントに連れてきてくれるなら考えちゃうかなあ。そのくらい名アシスタントだったからね。また「FRIDAY」が喜ぶって? 「いつでも来やがれ」だね。何度も言ったけど、私はもうタチませんから!

 あれ何の話だった? そう、加藤クンだったね。彼女に言いたいのは、二日酔いには迎え酒というのはウソだから、二日酔いの時はアルコールでうがいをすると‥‥。えっ、加藤クンは二日酔いで退席したんじゃなかったっけ(笑)。とにかく、憶測で周囲もガタガタ言うな。長谷川クンも女を知らなすぎるよ。女ってのは、男と違って複雑にできてんだから、先輩ならサポートしてやればいいじゃない。女子アナ批判とか古巣批判とかカッコ悪いよ。

 でも、先のうがいはホントの話だからね。脳が胃のムカツキよりも先に、口の中のアルコールを検知して、二日酔いを忘れさせてくれる。これは覚えておいて損はないよ。今も私はこれで二日酔いを乗り切っているから(笑)。

◆プロフィール みのもんた 1979年に文化放送を退社後、フリーアナとなる。以後、数々の番組で司会、キャスターを務める。1週間で最も生番組に出演する司会者のギネス記録保持者でもある。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身