社会

やったらアカン!大阪・関西万博「絶望工事現場」のア然実態(3)市民負担は1世帯7万円超

 再び、夢洲で働く作業員の肉声を取り上げよう。

「現場で『間に合わない』は禁句。元請けのゼネコンが『間に合わせろ』と命令してくるけど、基礎がまったく進んでいないので『どうやって早くするんじゃ!』と罵声が飛び交うことも」(40代男性)

出勤前から残業が決まっているため、みんなの表情は暗い。ゆくゆくは24時間3交替制になるそうだが、どこから人をかき集めてくるのやら」(50代男性)

 こんな過酷な状態では、前述したように、いつ自殺や死亡事故が起きてもおかしくない。

 案の定、11月10日には、大阪万博に参加予定だったメキシコが「予算確保の難航」を理由に撤退の意向を示していることが報じられた。これをきっかけに「不参加ドミノ」が起こりそうだが、たとえ会場がスカスカになっても、主催国と開催都市の負担は変わらない。

「大阪市民がどれだけの負担を強いられるか。会場建設費の2350億円から試算したところ、市民としての負担が1人あたり1万4152円。そこに府民、国民としての負担額を合わせると4人家族1世帯につき7万7000円ですよ。しかも建てたパビリオンは一部を除いて解体するというのですから、これほどの無駄遣いはありません」(清水氏)

 11月5日までに共同通信社が行った世論調査では、「万博不要」の声が68.6%を占めた。もはや、工事現場の怨嗟の声を聞くにつけても、万博を強行する価値はどこにあるのか。清水氏が指摘する。

「日本共産党は8月30日に『25年大阪・関西万博の中止を求める声明』を出しました。延期や会場変更などの中途半端な見直しではなく、日本政府はキッパリとBIE(博覧会国際事務局)に中止を申し出るべき。BIE総会での決議が必要ですが、主催国が『NO』と言えば開催できません。参加国に支払う補償も、工事が進んでいない今なら300億円台で済みます。しかし、来年の4月12日を過ぎると、この補償額が倍以上に跳ね上がる。傷が浅いうちに一日も早く決断すべきです」

 開幕500日前となる11月30日にはいよいよ前売りチケットが発売されるが、今こそ引き返す勇気が必要かもしれない。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ドジャース・佐々木朗希「やっぱり故障離脱」でズバリ的中した「広岡達郎の警告」
2
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
3
2軍のDeNA筒香嘉智「事実上の戦力外⇒引退拒否⇒またアメリカへ」元同僚の刺激
4
【愛知・小牧基地】自衛隊機「入鹿池墜落」までにパイロットが直面した「究極の選択」
5
ロッテ新球場ドーム型建設が困難な日本ハム「エスコンフィールド」との「カネ集め」の差