社会
Posted on 2023年12月02日 05:59

「池袋駅」大規模整備で期待が膨らむ「都電荒川線」延伸計画の再浮上

2023年12月02日 05:59

「埼玉県民の植民地」や「埼玉の首都」などと呼ばれる池袋駅。埼玉から近い大きな駅であることが理由だが、駅そのものがいまひとつ垢抜けないのも原因の1つ。そんな池袋駅が大きく生まれ変わるかもしれない。豊島区は「池袋駅コア整備方針2024素案」を発表。池袋駅と周辺の整備計画の方向性を明らかにした。

 それによると、東西南北の行き来を簡単にして街全体を活発にするため、駅にデッキや駅前広場を整備。地下通路も一部拡幅するという。現時点では素案であり、いつ整備が始まるのか決まっていないが、十分に期待を抱かせるものだ

 この素案では池袋駅東口の前を南北に通っている明治通りのクルドサック化(袋小路化)についても触れられている。環状第5の1号線が開通すると明治通りを通らなくても南北に移動できるようになるので、明治通りを袋路にして駅の利用者だけが通るようにするとしている。これによってある鉄道路線の計画が進むのではないかと、鉄道ライターは期待しているという。

「それは都電荒川線(写真)の池袋延伸計画です。荒川線は新宿区の早稲田と荒川区の三ノ輪橋を結んでいますが、雑司が谷駅のあたりで分かれて池袋駅まで延伸しようという計画がありました。ただ、池袋駅まで線路を通す場所がなく頓挫している。しかし明治通りのクルドサック化で交通量が減れば、道路に路面電車を走らせることができるかもしれません。池袋に人を呼び寄せることができるので、豊島区にとっても利はあります」

 ぜひ検討してほしいものだ。

(海野久泰)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク