政治

大阪・関西万博「前売り入場券発売」のウラで「売れ残ったら国と自治体の税金で穴埋め」フザけた計画

 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)の開幕まで500日を切る中、万博協会(日本国際博覧会協会)が、前売り入場券の発売を開始した。

 万博協会は入場券の販売目標2300万枚のうち、その6割にあたる1400万枚を前売り入場券として発売。そのうち700万枚を経済界に割り当て、残り700万枚を一般向けや自治体向けに販売するなどして、運営費に充てるとしている。

 だが、開幕へ向けた雲行きは日に日に怪しくなるばかりだ。大阪・関西万博では60カ国に上る海外パビリオンの建設が予定されているが、いまだひとつのパビリオンも着工に漕ぎ着けていない。しかもその半数は工事業者すら決まっておらず、メキシコやエストニアが大阪・関西万博からの撤退を表明するなど、予断を許さない状況が続いている。

 費用をめぐる大問題も噴出している。国、大阪府・大阪市、経済界が3分の1ずつ負担する会場建設費は、建設資材の高騰などを受け、当初想定の1.9倍にあたる最大2350億円にまで膨れ上がることが、すでに判明している。これに加えて日本館の建設などに必要となる国の負担も、約837億円に上ることが明らかになっているのだ。いったいどこまでカネをジャブジャブとつぎ込むつもりなのか。

 そんな中、新たな懸念として浮上してきているのが、発売が開始された入場券の売れ行きである。万博協会関係者が明かす。

「1970年の大阪万博には『月の石』、2020年の愛知万博にも『マンモスの冷凍標本』などの目玉展示物がありました。ところが大阪・関西万博には目下、客寄せにつながる目玉が存在しません。今のところ開幕へ向けたムードも全く盛り上がっておらず、このままでは入場券が大量に売れ残ってしまう恐れがあります」

 その場合、誰が尻拭いをさせられることになるのか。万博協会関係者が続ける。

「協会は運営費として、入場券料収入800億円超を見込んでいます。あまり大きな声では言えませんが、仮に入場券が売れ残ってしまった場合は、国と自治体がその穴埋めをすることになっており、公費負担がさらに増加する可能性があるのです」

 公費負担の原資が税金、すなわち国民の血税であることは言うまでもない。大阪・関西万博の開催意義が改めて問われるゆえんである。

(石森巌)

カテゴリー: 政治   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身