気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日清「どん兵衛」アンミカCM動画「驚くべき閲覧回数」なのに「いいね」がガクンと少ないのはなぜか
タレントのアンミカが起用された日清「どん兵衛」のCMが、ちょっとした騒動を巻き起こしている。X(旧Twitter)ではなんと、公式動画の閲覧回数が1日で1750万回を超え、企業公式SNSとしては驚くべき数字を弾き出している(12月9日現在6500万回超)。ちなみに今年の流行語大賞でトップ10入りした「ペッパーミル」でおなじみ、ラーズ・ヌートバーを起用したメガネのZoffのCM閲覧数の1日目は26万(現在500万回)。「どん兵衛」がどれだけバズッているかがわかるだろう。
閲覧回数6500万に対し、「いいね」の数は2.7万。同じ日清の「カップヌードル」は掲載1カ月弱での閲覧回数1000万に対し、「いいね」は4.2万だ。「カップヌードル」のブランド力が強いのがよくわかるが、6倍もの閲覧回数の差がありながら、「カップヌードル」の「いいね」は「どん兵衛」の1.5倍以上なのである。
1万以上にも上るコメントの多くは、ライバル「赤いきつね」に鞍替えの表明であったり、前任の吉岡里帆へ戻してほしいという要望であったりと否定的な内容が大多数を占め、中には過激なものまで…。
因果関係はわからないものの、このタイミングで日清食品ホールディングスの株価が続落(12月6、7日)。さらにXでは「日清食品」「アンミカ」など複数の関連ワードがトレンドに上がり続けるほどの過熱ぶりだ。
今、勢いのあるアンミカ起用による、大きな波紋。俗に言う「悪評も評判のうち」で、とにもかくにも話題になったもん勝ちなのか。今後の動向を見守っていきたい。
(群シュウ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→