社会

織田信長、伊達政宗、前田利家…戦国武将たちが食べていた「男性パワー」の源

20141209busyou

「うつけ者」と呼ばれた織田信長は好奇心が旺盛で、新しいもの、珍しいものは何でも食べたと言われる。当時、ポルトガル人によって日本に玉ねぎが入ってきたときもさっそく食した。

「当初、玉ねぎは薬として用いられていたが、“男性力”を上げる効果の凄まじさから“媚薬の中の媚薬”と言われ、信長のお気に入りだった。玉ねぎは新陳代謝や疲労回復を促進し、血液をサラサラにする効果もある。このパワーで、信長は実に24人もの子宝に恵まれました」(医食ライター)

 伊達政宗は寛永13年(1636年)に70歳で亡くなったが、末娘・千菊姫はなんと政宗が60歳の時の子であった。知られているだけでも16人の子供がおり、側室は7人と言われている。そんな政宗のパワーの源は味噌と牡蠣だった。

「政宗は美食家で、自ら厨房に立って料理をしたことは有名。独特の製法による仙台味噌も完成させている。味噌は“子種”の生成には欠かせないアルギニンの塊であり、松島湾でとれる牡蠣も最強の亜鉛食品。ともに政宗が60歳でも“現役”でいるのに欠かせなかった」(前出・医食研究家)

 一方、加賀百万石の礎を築いた前田利家は知られているだけで6人の側室を持ち、21人の子供をつくっている。しかも、利家が40歳の時には、妻のまつと側室・隆興院岩に、ほぼ同時期に子供を産ませている。

「この利家のスタミナの素はホタルイカだったと言われています。戦国時代、ホタルイカはタンパク質、網の酸、タウリンを多く含む精を強める食品でした」(前出・医食研究科)

「槍の又左」の異名をとった利家は下半身も“槍”だった!

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBCで村上宗隆を覚醒させた岡本和真「ベンチが凍り付く暴言」の意外な効果
2
WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
3
クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」
4
酒の勢いで不満爆発!太川陽介がブチまけた「イヤな共演タレント」
5
ヤクルト開幕ローテ内定「ドラ1吉村貢司郎」に降りかかる「女難」の危険