気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→1000人アンケートで決定!「もう1度見たい紅白出場歌手」ランキング【2010年代・白組編】国民的アイドル全盛期
紅組の4勝7敗と白組が強さを発揮した2010年代。その原動力の1つとなったのが1位になったSMAP。10年から15年まで出演し、大トリを4回も務めた。SMAPが紅白で作った記録は多く、「大トリを担当した初のグループ」「トップバッターと大トリを両方とも務めた唯一のアーティスト」「トップバッターと大トリと司会を務めた唯一の人物」というレコードを残した。
「この頃の紅白といえばSMAP」(42歳・会社員)
「大トリにふさわしいステージだったと思う」(46歳・ショップ店員)
「SMAPの最後を紅白で観たかった」(56歳・会社員)
16年いっぱいで解散することになったSMAPにNHKは紅白歌合戦出場をオファーしたが、メンバーの「最後はSMAP×SMAPで」という意向で出演はならず。もし出ていたら、伝説の回になっていたかもしれない。
2位は14回出場のゆず。17年に「栄光の架橋」で大トリを務めた。
「栄光の架橋につきる」(46歳・会社員)
「年末の雰囲気にふさわしい歌手だと思う」(54歳・会社員)
「時代を反映していた気がする」(43歳・タクシー運転手)
00年代白組編の2位に続き、この時代でも福山雅治がトップ3にランクイン。10年代は毎年出演し、主にメドレーを披露した。
「福山が年を重ねて純粋に曲を聞けるようになった」(50歳・会社員)
「『家族になろうよ』が見たい」(45歳・役所勤務)
「いろんなバージョンのメドレーがあってよかった」(47歳・警備関係)
同年代のトップ10に入ったニューフェイスがあいみょんだけだった紅組に対して、白組は米津玄師、エレファントカシマシ、星野源と3人がランクイン。こんなところにも近年の白組優勢があらわれている。
1位 SMAP 215票
2位 ゆず 207票
3位 福山雅治 201票
4位 コブクロ 186票
5位 米津玄師 173票
6位 X JAPAN 151票
7位 平井堅 136票
8位 L’Arc~en~Ciel 128票
9位 エレファントカシマシ 106票
10位 星野源 92票
※40歳以上の男性を対象にアンケートを実施。複数回答あり。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→