気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【森保ジャパン】「GK問題」がようやく解決!190センチ長身選手が日本代表を救う
森保ジャパンの弱点であると指摘され続けてきたFWとGKだが、GKに関してはようやく解決されそうだ。元日本代表でサッカー解説者の福田正博氏が、森保一監督がGKについてどう考えているのか、前園真聖氏のYouTubeチャンネルで明らかにしている。
福田氏は東京五輪の前、浦和レッズの試合を視察に来ていた森保監督と川口能活GKコーチに会ったという。2人が見たかった選手は鈴木彩艶。その時のことを福田氏は、
「鈴木彩艶のどこが他の選手と違うのか聞いたら、『圧倒的にフィジカル』。日本のGKは前に出ていった時のコンタクトに対して弱いんだって。ワールドクラスではないと」
さらに加えて、
「前に出てった時の力強さは飛び抜けている。身長が190あるしシュートストップはうまく、守備範囲も広い」
と福田氏。森保監督と川口GKコーチの要望に合っているという。
森保監督は以前から鈴木を招集したがっていたが、浦和が試合で使わないから呼ぶに呼べなかったと、福田氏は明らかにした。だが、ベルギーのシント=トロイデンVVに移籍し、経験を積んだことで呼びやすくなり、昨年のW杯アジア2次予選シリア戦でスタメン起用された。
福田氏はそんな鈴木について、「俺は絶対に使ってくると思う」と予想。正GKとして期待しているという。
1月12日から行われるアジアカップカタール大会のメンバーに選ばれている鈴木。ここで活躍できれば、日本代表のGK問題は解決するのは間違いない。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→