スポーツ
Posted on 2024年01月18日 09:59

メジャー移籍の今永昇太に課される「1年目の成績ノルマ」をカブスOB・髙橋尚成がズバリ!

2024年01月18日 09:59

 DeNAからポスティングでシカゴ・カブスに移籍した今永昇太ははたして、どれほどの成績を残すのか。

 過去、日本人の左投手で思い出されるのは、阪神からヤンキースに入団した井川慶のケースだ。メジャーでは5年間でわずか16試合の登板に終わり、2勝4敗。ほとんどをマイナーリーグで過ごしており、当時のGMに「井川獲得は失敗だった」と言わせている。

 西武からメジャー挑戦した菊池雄星も、当初は苦しんだ。昨シーズンはメジャー6年目にしてようやく2ケタ勝利を達成している。

 駒澤大学、DeNAの先輩であり、2013年にはカブスに籍を置いたことがある野球解説者の髙橋尚成は、YouTubeチャンネル〈髙橋尚成のHISAちゃん〉で今永について、次のような目標設定を提案した。

「無事にローテーションを守ることが1年目は先決だと思うので、そうすればおのずと10勝以上はできると思う。防御率も3点台だったら御の字。イニング数では規定回数の162ぐらいでいいのかな」

 今永がDeNAで投球回162を上回ったのは、キャリアハイの25試合に登板した2019年の170のみだ。この点について髙橋氏は、

「イニング、ゲーム数はメジャーでは評価されるので、1年目ということで大事に使われるのかなと思いますけど。でもあれくらいの投手だったらね、問題なくクリアできるんじゃないかなと…」

 あくまで期待込みの言及といえるが、先の菊池の昨シーズンは、32試合に登板して投球回167.2。

「このあたりを1年目の今永に求めるわけですから、低くはないハードルかもしれません」(スポーツライター)

 シカゴは夏でも風が吹けば肌寒く感じる土地柄だと語る高橋氏が、今永にアドバイスを送る。

「開幕当初は風邪引くなよ」

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク