気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→佐々木朗希のメジャー挑戦に「大谷翔平の例」がつきまとう「実働5年」と「球団への恩返し」
2月1日のキャンプインが迫る中、ロッテで唯一契約更改が終わっていなのが佐々木朗希投手。昨年12月、ポスティングでのメジャー移籍を希望していると報じられたが、その影響で契約更改交渉が難航しているとみられている。
昨シーズンの佐々木は、ケガや発熱で3度離脱。15試合で先発し7勝4敗、防御率1.78。登板すれば圧倒的なパフォーマンスは見せるものの、プロ4年間で規定投球回数をクリアしたことがなく、吉井理人監督は「入団時から、いずれはメジャーに行きたいとは聞いている。自分だったら球団に対してもうちょっと恩返ししてからじゃないとだめかなと思ったりもする」と持論を述べていた。
そんな状況から佐々木のポスティング移籍にはSNS上でも賛否両論あるわけだが、1月22日放送の「金村義明のええかげんにせえ~!」(MBSラジオ)ではリスナーにアンケートを取り、その結果を伝えていた。
アンケートの回答は4択で、①すぐに行かせてあげて②球団の条件には従うべき③今シーズンすごい成績をあげて再交渉④せめて大谷選手と同じく5年は日本で実働してから。
投票は350票あり、結果は1位が③で35.7%、2位が④で24%、3位が②で20.6%、4位が①で19.7%だった。
一方、野球解説者・金村氏は④に近い以下のような持論を述べている。
「行きたいからすぐ認めるんじゃ、日本のプロ野球が成り立たんようになってしまうわな。恩返しという意味じゃなくて、大谷翔平というすごい前例がいるわけだから、それを全部照らし合わせる格好にすると、せめて5年は、というな…」
アンケート結果は、ざっくりとプロ野球ファンの意見を反映していると思えるが、果たしてどうなるか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→