エンタメ

麻雀アニメ「ぽんのみち」原作はなんと女子小学生向け漫画誌「なかよし」という衝撃!「カード麻雀」付録まで…

 学生時代は阿佐田哲也の「麻雀放浪記」をバイブルとし、「ニュースステーション」に「雀鬼」の異名をとった桜井章一が出演した際は、数々の積み込み技を披露した姿を、興奮して見ていたものだ。

 麻雀とはどこか暗くいかがわしい世界の遊戯であり、徹夜でタバコの煙にまみれながら行う不健康なギャンブル、というのが世間のイメージだろう。そういえば、ゲーセンで100円玉を積み上げ、対戦相手のコンピューター美女を脱がせるために、夢中になったこともあった。

 芸能人が麻雀を打つ姿を深夜に流していた「THEわれめDEポン」(フジテレビ系)も毎回、リアルタイムで楽しみに見ていたが、いつの間にか地上波からCSに移動してしまい、やはり麻雀はテレビ向きではないかも、と。

 ところが、なんということか。最近、バラエティー番組では、グラビアアイドルでありプロ雀士でもある岡田紗佳が引く手あまたで、おまけに「ぽかぽか」(フジテレビ系)では「麻雀牌積み対決」なるコーナーもある。なにやら麻雀がキテいるような…。

 それが確信に変わったのは、この1月にスタートした「ぽんのみち」(TBS系)なるアニメだ。平仮名なので一瞬「ん?」となるが、ようは「ポンの道」。「チーの道」や「カンの道」でなく、あくまでも「ポンの道」だ。

 ストーリーをざっくり言うと「広島県尾道市の元雀荘を遊び場にする女子高生たちの日常を描く」もの。過去にはバンド活動を楽しむ女子高校生たちを描いた「けいおん!」や、アウトドアを満喫する女子高校生たちを描いた「ゆるキャン△」などの人気アニメがあったが、今回は麻雀。

 どんな中身か気になって1話目から見てみたが、出てくるキャラクターのお胸が、先の岡田もびっくりなほど、みんな巨大。「こんな高校生いたら犯罪だって」っていうほどにご立派で、麻雀のシーンでも配牌(はいぱい)より「ぱいぱい」が気になって仕方ない。

 しかも、いざ麻雀が始まると、登場キャラクターの女子高生3人が次々と、「哭きの竜」よろしく「あんた、背中が煤(すす)けてるぜ」と言ったり、「ぎゅわんぶらあ自己中心派」のゴッドハンド氏よろしく「竜巻ヅモー!」と叫んだり、「アカギ」の赤木しげるよろしく「倍プッシュだ」と言ったり、「哲也-雀聖と呼ばれた男」の房州よろしく「明日は雨かなぁ」とつぶやいてみたり。数々の麻雀漫画・劇画・アニメの名ゼリフで遊び倒す始末。いやぁ、面白い。

 あくまで登場人物は玄人やギャンブラーじゃなく女子高生がメインで、麻雀は味付け程度にすぎず、展開はユルい。だが、麻雀好きなら思わずニヤリと笑ってしまう演出がてんこ盛りだった(中には「冒涜だ!」と騒ぐ輩もいるだろうが)。

 それだけに、勝手に「アニメオリジナルか、原作は『近代麻雀』あたりで連載されてるのかな」と思っていたのだが、先日、書店で「ぽんのみち」の文字が目に入って驚いた。そこは少女コミック誌のコーナーで、しかも「なかよし」の表紙だったのだから。

「なかよし」といったら「りぼん」「ちゃお」と並ぶ三大小中学生向け少女漫画のひとつ。しかもその号の付録は「カード型麻雀セット」と書いてある。

 調べたところ、昨年10月号から連載が開始されているらしい。そのうち娘から「パパ、麻雀できる?」と聞かれる日がやってくるのでは…。

 麻雀離れがこのアニメと漫画のお陰で解消されるかも!? 女子が集まる場所には男子がやってくるのが世の常。「麻雀女子」が増えれば、「麻雀男子」も増えるはず。そんな若者たちを「いっちょ揉んでやるか」(麻雀で、ですよ)とやれる日が楽しみだ。

(堀江南)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身